ここ二日ばかり雨が降ったり…台風の影響か風が強く
植木鉢とメダカ飼育の発泡スチロールのフタが行方不明となったが
5月最後の今日は久しぶりにカラリとした天気だった。
今朝の風景 -キッチンの窓から-
そんな雨の前にスイカとまくわうりカボチャなどを植えた所に
敷きワラを敷いたりトマトやキュウリに手竹を施したり
まぁ なにやかやチマチマとpochiko農園は孫太郎が来ない日に限っていたけど…。
手竹を立てたりワラを敷いたりしたpochiko農園
まくわうりも順調のようだ
先日買って来た手竹と植物を縛る為の便利グッズでビニール紐ケース
これが使い勝手が良くて、いちいちハサミで切らなくても
ケースに付いてる刃でサクッと切れる!
まだ手竹は挿しハンパだけど、田植え前に買っておいた見切り品里芋を
土に埋けて置いたのが、ビニールとワラを剥がして覗いてみたら
けっこう育っているようなので、里芋を植える事にした。
芽の出た見切り品里芋…種芋を買うより絶対に安い!!
土に埋めてその上にワラとビニール(風呂敷の廃物利用)を被せた。
覆いを取ったら、しっかりと芽が伸びていたよ♪
畑の端っこを毎年里芋を植える場所として確保してある。
一応減反で田んぼの名目になっているので
水口のある場所の近くで、里芋は水で大きくなると言われる芋。
夏場にはたっぷりと水を入れる場所だと都合が良いからだ。
ミニトラで耕し少しこんもり気味にマルチを張って
穴をあけて、そこに芽の伸びた里芋を植えて行く。
丸い穴開け器なるものがあるのだけど、適当にカッターでカットし
植え終った里芋の畝完成~~♪
そして久々の晴れ間の今日は、夫と二人でハウスのビニールを剥がす作業をした。
ビニールを剥がしてパイプだけになったハウスの傍に
買っておいたゴーヤ白と緑を植えて、ハウスに這わせるつもりの私。
本当はグリーンカーテン仕立てにしたかったけど
去年強風でゴーヤと風船カズラのカーテンがなぎ倒されて
散々な目に遭ったし、私の作るグリーンカーテンは
すごく見た目が悪いから、もう作らんでくれと夫に言われてしまった…苦笑!
今日の一枚 初雪草の花をUP!
初雪草 花言葉好奇心!