イッキ飲みで…肝機能障害、先輩らを傷害で告訴 (読売新聞) - goo ニュース
このニュースを聞いて、自分の息子がこんな目に遭ったらどうしてくれよう、と思ってしまった。「どうしよう」じゃなくて、「どうしてくれよう」だ。
うちの親は、「娘が外で酒を飲んで酔い潰れる」のを恐れて、早くからお酒に慣れさせてくれた。そのお陰か今でもビールを止める事ができず、子供にはこう言う習慣はつけさせたくないと最近思っているのだが、こう言うニュースを聞くと、「やはり早くから酒を飲ませて、ある程度の耐性をつけないとならないだろうか」と不安になる。
こんなにお酒が好きな私も、「イッキ飲みしろ」と言われた途端に気分が悪くなってしまう。
私は幼稚園時代、好き嫌いが多くて先生に無理やり口を開けさせられ、ニンジンや嫌いな物を口に流し込まれて、いつも吐き続けていた子供だった(それで皆から気持悪いと毎日イジメられた)ので、「飲め!」「食え!」と言われると、今でも途端に吐き気を催してしまうのだ。
お酒は好きだが、人から飲めと言われると、途端にまずくなる。
だから、イッキ飲みなんて大嫌い。よく少しでもビールのコップが空くと、無理やり満タンにビールを注ごうとする人がいる。悪気が無いのは判るからいいのだけど、あれもされると、私は途端に気分が悪くなるのだ。
お酒は自分のペースで飲むのが一番だ。できれば手酌が一番。
こう言う機会に、タバコのように「イッキ飲みは体の毒です止めましょう」と日本全国が変わってほしい(と日々願う)。うちの会社も飲み会になると、必ずイッキ飲みに入るが、全く「相変わらず又何かしているよ」と呆れ返る。お陰で私は怖くてその場は一滴も酒が飲めん。(一滴も、とは大袈裟だけど)
そもそも、そこまで狂うほど飲まないと、コミュニケーションと言うのが取れないものなのかね。まぁ、それでも、自分で好んでガブガブ飲んで気が狂ってしまうのは己の勝手だけど、他人は飲ませるな。アルコールで理性が抑えられずに無理矢理人に飲ませる奴は酒を飲む資格は無し。駐車違反と同じように違反切符を切って、罰金でも私はいいと思う。
うちの子供が昔「大きくなったらsakeの会社で働こうかな」を言った時に「kekeはお酒を飲むタイプじゃないから止めなさい!」と反射的に言ってしまった。自分の子供が、無理矢理飲まされて吐いても吐いても飲まされて体を壊すなんて、想像するだけでゾッとする。こう言う訴えが起きてよかった。
「酒の場では何でもあり」みたいな風潮はおかしいのではなかろうか。これでこれから世の中の風潮が少しでも変わるといいと思う。
母がよく言っていたのは、「お酒はあともう少し飲みたい、と思った所で止めるのが一番」だそうだ。さすが死ぬまで酒をたらふく飲んだ母の言葉である。