今日のドライブは、遠出記録を大幅に更新した。
行き先は小田原だ。
挑戦したのは「小田原厚木道路」である。
70キロの制限速度の標識だが、80キロ出してもどんどん抜かれていく。
ハンドルも右にぶれる気がして、何度も直す。
・・・・怖い。
しかし、入ってしまった以上、もうUターンすることはできない。
途中下車しても、地図が分からない。
あくまで降りるのは小田原なのだ。

これが証拠の平塚PAの看板である。
パーキングエリアはタダでトイレが使えるから良い。
道はすいているので、煽られることはなかった。
とにかく落ち着いて左車線を走るしかないのである。
あとは抜いてもらうしかない。
途中のトンネル。
長い。
地図を見ていたから知っていたが、長くて怖くて恐ろしい。
でも、これぐらいは通れなくては。
いつかは、首都高や東名も走りたいのだ。
練習、練習・・・・。
小田原にたどり着くも、駐車代がもったいないので、すぐに引き返す。
(余計なことをすると、道にはまるような気がして停まりもしない。)

(見えにくいが、小田原市街まであと1キロ、箱根まであと9キロの看板。昨日までの駅伝の交通規制の幕がまだ残っている。)
帰路は、行ってみたかった西湘バイパスである。
湘南の先の海岸沿いコースである。
小田原から引き返すのに、2回に分けて500円程度(だろうか?)払った気がする。
値段どころではない。
ここも制限速度70キロの道である。
他の車はビュンビュン飛ばしている。
この道は帰路より、行きで走るほうが海岸ばっちり丸見えで、景色もいい。
こんな海岸沿いの景色のいい道を、70キロもの速度で走ってしまうとは、もったいないなぁ。
次回は行きを西湘バイパスにして、帰りは国道1号で戻ろうと思う。
帰りは江ノ島まで行き、目の前を江ノ電が通り過ぎることに。

(電車が通るので、慌ててシャッターを切ったところ。)
この休みはドライブ三昧であった。
この2ヶ月で走行は2,000キロを越える。