先日、OMさんと食べたハンバーグランチのお店に「応募用紙」が置かれていた。
見てみると「レシート5,000円分を応募用紙に貼りつけて応募すると抽選で宿泊券か商品券が当たる」ようである。
ランチのレシートは3,000円だったので「これでは無理ですね」と言っていたが、その後に食材の店で二人で買ったレシートを合わせると、ちょうど5,000円ぐらいになった。
「それでは後で貼って出しておきますね」と私はレシートを預かることにした。
翌日さっそく「そうだそうだ、あれを応募しなくては。」と思い、レシートを裏面にセロハンテープでよく貼りつけて、宿泊券か商品券かのどちらにするか悩む。
泊まるって言っても、寝る時のいびきだの、朝起きたてのマヌケ顔・・途中でお腹がいたくなるかもしれないし、そういう時の煩わしさ・・・もうかなり久しく旅行をしていない私にはこれは相当のストレスになると想像された。
よって、商品券の横に丸印を書いて、出すことにした。
当たればいいな♪と思い、切手を貼ろうとするが、切手を貼る場所が見当たらない。
送り先の住所も探しても書かれていない。
そして小さい文字を読んでみると、どうやら店内に応募する箱があったようだ。
(ハガキサイズなので、ポストに投函だと思い込んでいた。)
(またあそこまでわざわざ行くんかいな。。(+o+))
いっそのこと応募なんて止めようかとも考えたが、そういうのだからこそ応募する人も少ないかもしれない。
わざわざ行って、応募箱に入れてみた。
その他は特に何も見ない買わないで、帰ることにした。

「冷やし中華弁当」。
錦糸卵を作ったのは20年ぶりぐらい。
中華めんの上にいつもの甘酢きゅうりとワカメ、冷しゃぶを乗せる。
たれはこちらのレシピ(土井善晴 さんの和風冷やし中華)を参考にする。
優しい味ですっぱくなくおいしかった。
見てみると「レシート5,000円分を応募用紙に貼りつけて応募すると抽選で宿泊券か商品券が当たる」ようである。
ランチのレシートは3,000円だったので「これでは無理ですね」と言っていたが、その後に食材の店で二人で買ったレシートを合わせると、ちょうど5,000円ぐらいになった。
「それでは後で貼って出しておきますね」と私はレシートを預かることにした。
翌日さっそく「そうだそうだ、あれを応募しなくては。」と思い、レシートを裏面にセロハンテープでよく貼りつけて、宿泊券か商品券かのどちらにするか悩む。
泊まるって言っても、寝る時のいびきだの、朝起きたてのマヌケ顔・・途中でお腹がいたくなるかもしれないし、そういう時の煩わしさ・・・もうかなり久しく旅行をしていない私にはこれは相当のストレスになると想像された。
よって、商品券の横に丸印を書いて、出すことにした。
当たればいいな♪と思い、切手を貼ろうとするが、切手を貼る場所が見当たらない。
送り先の住所も探しても書かれていない。
そして小さい文字を読んでみると、どうやら店内に応募する箱があったようだ。
(ハガキサイズなので、ポストに投函だと思い込んでいた。)
(またあそこまでわざわざ行くんかいな。。(+o+))
いっそのこと応募なんて止めようかとも考えたが、そういうのだからこそ応募する人も少ないかもしれない。
わざわざ行って、応募箱に入れてみた。
その他は特に何も見ない買わないで、帰ることにした。

「冷やし中華弁当」。
錦糸卵を作ったのは20年ぶりぐらい。
中華めんの上にいつもの甘酢きゅうりとワカメ、冷しゃぶを乗せる。
たれはこちらのレシピ(土井善晴 さんの和風冷やし中華)を参考にする。
優しい味ですっぱくなくおいしかった。