津々堂のたわごと日録

爺様のたわごとは果たして世の中で通用するのか?

肥後の赤酒

2008-01-03 20:30:42 | 徒然
 熊本のお正月のお屠蘇は赤酒でいただく。江戸期赤酒は肥後の特産であったらしく、普通に飲酒されていたらしい。熊本を旅した人の紀行文に赤酒を飲んで、ニ三杯でひっくり返ったと言う事が記されているが、最近では普通に飲む事はない。ただお正月のお屠蘇だけは別格で赤酒でなければならない。普通に飲む事が無くなったこの赤酒だが、今でも相当量が生産されている。それは料理用としてである。スーパーなどでも普通に売られていて、利用客は多いようだ。いわゆる「みりん」を使う煮物などには「赤酒」でないとダメだ。味も又文化、ぜひともお試しいただきたいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする