【飯河豊前・長岡肥後誅戮さる】
忠興ハ家臣飯河豊前三千石 其子長岡肥後豊後岩石ノ城代六千石 罪有テ閉門ナサシメシカ七月廿七日誅戮ス 豊前方ヘハ検使逸見次左衛門仕手ニハ河喜多石見一成肥後方ヘハ益田蔵人肥後カ恩ヲ受其口入ヲ以テ當家ニ仕 ヲ遣ス 肥後之ヲ聞キ朋衣一ツヲ着シ白鉢巻シテ玄関ニ立城門ヲ開ヒテ待居タル處へ蔵人静ニ入来ル 肥後大音ニテ蔵人ハ某カ仕手ナル二ヤ一戦スヘシト呼ル 蔵人両刀ヲ脱シ後ロヘ投棄是ハ勿躰ナキ容躰ナリ拙者来ル事ハ足下雑人原ニ手ヲ卸シ名ヲ汚カサレシ事ヲ思フ故ナリ急キ奥ニ入テ尋常ニ屠腹アルヘシ拙者介錯スヘシト云 肥後云汝カ言寔ニ然リ其旨ニ任スへシトテ内ニ入ル 肥後カ妻ハ米田是政カ女ナリ夫婦ノ間不和二シテ三年許リ對面モセス 忠興ハ是政カ後家雲仙庵ヲ召シ豊前父子今度誅戮ス汝カ娘親子ニハ罪ナシ故取テ育ムヘシト云フ 雲仙庵有難キ旨ナレハ夫ヲ捨テ命助ルヘシトハ思フマシ愂ヒニ云贈リテ劫テ恨ニ思ヒナハ死後ノ障二モ成ナン餘ノ計ヒヲ以テ助命アルヤコソ願ハシケレト云 忠興則チ米田與右衛門ニ命シテ肥後カ妻子罪ナキ旨ヲ以テ呼寄シム 與右衛門委ク其旨ヲ傳フ 肥後カ妻答ル様辱キ君意感泣ニ堪ヘス去ナカラ常々ツレナシトイへ共夫ナリ其死ニ臨メルヲ見テ苟モ免カルルノ心ナシ妾ニ罪ナキトノ旨ヲ承レハ快ク自害仕ルヘシ娘ハ未タ東西ヲ辨セサル者故雲仙庵ニ渡シ給ハルヘシトテ娘ヲ遣シケル時二肥後人ヲ以テ年来ノ無音是非ニ及ハス急キ娘ヲ伴ヒ雲仙庵ニ行クヘシト云贈ル 妻聴カスシテ曰ク其御心故ニコソ斯マテ成果給フナリ早々奥へ通リ妾カ死骸ヲ收テ後自殺シ玉ヘト云フ 肥後乃チ奥ニ入リ是マテノ疎情今更悔テモ及ヒ難シ貞節感スルニ餘レリトテ妻ヲ刺殺シ其身モ屠腹ス 蔵人介錯シテ此旨ヲ反命ス 忠興之ヲ聞キ深ク肥後カ妻ノ貞烈ヲ感ス
豊前方二モ取籠リテ討手ヲ待ツ 豊前カ婿麻生吉左衛門日比不和ナリシカ此事ヲ聞テ馳加ハリ豊前ト死ヲ倶ニセントス 豊前カ二男岩徳今年十四歳前髪ト振袖ヲ切捨襻ヲ懸テ吉左衛門ト並居ル處ニ河喜多石見人數ヲ卒シ押寄ル 岩徳・吉左衛門以下家人共切テ出強ク鬪テ皆戦死ス 石見槍ヲ揮テ進ム 豊前は薙刀ヲ提ケ玄関ヨリ踊リ出テ石見ニ蒐ル 石見カ家人河喜多彌助柳堤ノ蔭ニ伏シ豊前カ行過ル處ヲ刀ヲ抜飛蒐ル 豊前振返リ薙刀ニテ拂フヲ受留踏込テ一刀ニ研ル 石見則チ首ヲ刎ル處ニ豊前カ侍童誑リ寄テ石見ヲ斬ル深疵ナレハ宿所ニ歸テ死セリ 豊前一族従類二十二人鬪死セリ或時嫡子康次并家司葛西總右衛門ヨリ元有以来當家三代ノ忠勤等家譜ヲ調後代ニ遣サント請フ 立行云フ武功家筋ノ事ハ委シク主家ニ聞ヘタリ功伐ヲ衒ハ新参ノ致ス事ナリ我等譜代長臣ノ家系ナレハ細川ノ家有テ有吉ノ通穪サヘ絶サレハ功ノ失セル事有ルハカラス 細川ノ家ニ有吉ト云フ家アル事世ニ知ラサル者ハナシ後代マテ斯クアルヘキトナリ無益ノ事ヲナサンヨリ家ノ絶サル分別肝要ナラント云フ 至極ノ事ナリトテ留書モセサリシトナリ
十二月十四日有吉武蔵立行 初平吉又四郎右衛門後武蔵ト改ム 備後ニテ病死歳五十立行若年ヨリ藤孝ノ側ニテ育ケルカ幼年ノ砌ハ挙動沈静二シテ人其才幹ヲ知ル者ナシ 藤孝見ル所アツテ深ク之ヲ寵異セリ 十七八歳ノ頃忠興幼少ナルヲ肩ニ乗セ川ヲ渉リケルニ思ノ外水深クシテ立行カ頭上ヲ越ケルニ平常二異ナル事ナク遂二岸ニ着静ニ忠興ヲ卸シテ後忽気絶す 種々介抱徐ク蘇生セリ 忠興稚心ニ凡庸ノ者ニ非ス往々重ク用ユヘシト思ヒ入リケルカ果シテ一代ノ間褒レ多カリシ 天正元年城州淀ノ城攻十六歳ニテ初陳ヨリ場數三十餘度一度モ不覚ナカリシトナリ
此年長岡監物興季故有テ豊前ヲ出テ京二奔ル時ニ歳二十二 浪人ノ内大坂籠城ノ事等元和九年歸参ノ條ニ出ス
此春忠興・興元一同前将軍へ召レ兄弟ノ間一旦相怨ル事アリ共終身不和ナル事然ルヘカラス自今和睦スヘキ旨調和アツテ舊隙ヲ解テ和順ニ及フ
此年駿府ノ城修築アリ忠興諸将ト共二行テ其役ヲ勤ム 家士牧左馬丞總頭トシテ士分百人計リ遣シタリ
此経営中澤村大學モ相詰在時皆朱ノ槍持セケルヲ横目見咎メ家名ヲ聞テ言上ス (當時槍柲總朱ニ艧シ又ハ皆■■ヲ彫飾スルヲ禁スル制アル故ナリ)前将軍之ヲ聞カレ澤村ハ隠レナキ勇士ニテ數度ノ功名アリ先年小牧ニ重堀ニテノ働敵味方にて目下ニ見及ヘリ 斯ル大剛ノ者ニ持セ著明アルヘキ為尋常ノ面々ニ制禁致セシナリトテ咎メラレス日ヲ経テ後朱柄者・青貝柄ノ槍・鳥毛ノ印共大學ニ免許アリ
十七年壬子正月廿三日松井康之小倉ニ於テ死ス歳六十三 康之疾病ノ由前将軍聞カレテ多年ノ武功ヲ知リ消息并ニ脇差其他品々賜ヘリ 康之ヨリハ本多上野介ニ遺言シテ腰物等ヲ進獻ス 且神童子村・八瀬ノ所領ヲ上知シ代官所勘定前黄金千枚ヲ添タリシニ豊前ノ明地ヲ預ケ置レシハ慶長五年大亂ノ節ノ忠義感賞且波常常懇命ノ故ナレハ此節勘定ニ及ハストテ都テ興長ニ賜ハリ城州二ヶ所ノ領知モ相違ナク賜ルノ旨命セラル
十九年甲寅此春江戸城石垣築造諸侯課役アリ 忠興モ命ヲ受ク 普請總奉行ハ長岡内膳興道人數引率シテ之ヲ勤ム
此築造ノ内将軍櫓ヨリ望ミ見テ忠興町場ノ奉行ハ何ト云フ者ソト尋ラル 内膳興道ナル由言上ス 夫ハ有吉與太郎事ナルヘシ與太郎ナラハ召セトノ命ニテ興道将軍ニ謁ス 将軍関ヶ原ノ軍功等尋ラル 忠興働キノ事跡具ニ述シニ其方働ノ様子語ルヘシトノ旨ニテ其概略ヲ言上セシニ若輩ナカラ手柄者ナリ普請場ヲ見ル二大勢ニテ内膳居所見分ケ難シ槍ヲ立置ヘキ旨ナリ 城内ハ諸侯モ槍ヲ持セサルニ上命トハ云ナカラ恐レ多キ由辞シケレ波尤ノ所存ナリ然ラハ目印ノ為持スヘシトアツテ千本槍トテ飾リ置カレタル白熊茶筅ノ槍一本ヲ賜フ コレニヨツテ即日ヨリ町場ニ建タリ 此旨忠利へ語リケレハ武功ハ誰モ有へキナレ共其方事将軍失念ナク賞詞ノ上槍ヲ拝賜シ諸國ヨリ會合ノ場ト云ヒ諸侯モ遠慮アル處へ持スヘシトテ命ヲ受ケ後代マテノ名誉ナリトテ甚喜悦ス 忠興モ之ヲ聞キ自他國共ニ先槍トシテ歩ノ先二持スヘキ旨命セリ
利休尻膨の茶入
【豊前及び豊後國東郡を賜る】
十一月二日忠興豊前一國豊後ノ内國東郡ヲ加へ三十萬石ヲ賜ル 領地ノ高追テ検地セシニ凡三十九萬石餘ナリ 内九萬石餘ハ無役高三十萬石ハ軍役高ナリ 幽齋領地六千石ハ此限ニ非ス
是今度ノ軍功ヲ賞セラレケルナリ 幽齋田邊城籠城・忠興岐阜関ヶ原ノ先手・内室玉造邸ニテ自裁、松井有吉杵築二在リテ大友氏ト戦フ等ノ事ナリ
コレニヨッテ忠興功労ノ諸士へ賞賜差アリ 豊前へ使ヲ遣シ黒田如水軒ヘモ書ヲ贈り城々ヲ受取ル サテ忠興ハ丹波奥三郡ノ税を残リナク在々處々へ返却シ福智山ノ城ハ公郷カ印章目録ノ如ク有馬玄蕃頭へ引譲リ丹後ハ京極丹後守へ引渡セリ 十二月上旬忠興宮津發途豊前へ赴キ二十六日中津ノ城ニ入ル
慶長六年辛己正月忠興豊前ニ於テ領分ノ郡村領地高ヲ検定ス 豊前中津ハ黒田長政小倉は毛利壹岐守舊領ナリ都合三十萬石ノ高ナレ共九千二百石餘ノ不足アル故ニ右不足分ハ追テ豊後速水郡ノ内杵築邊似て増加アリ 杵築城ハ松井康之ヲシテ守ラシム 七月二至リ検地皆済ス 総高四十萬石ニ少シ不足ナリ 其内三十萬石ヲ家士ノ給地ト定メ其餘ヲ以テ蔵入二極ム 興元ト康之トハ各二萬五千石ヲ與ヘテ両家老職ヲ命セリ
二月下旬幽齋京ノ吉田ニテ病気危篤ノ由三月朔日中津ニ告来ル忠興看病トシテ登京セントスルニ海上折節風波強ク水夫等航海成リ難キ由申達セシニ親ノ病篤キト聞キ風波ニ恐レテ遅滞スヘキヤト強テ乗舩激浪ヲ凌キ數日二シテ尼ケ崎ニ着直ニ上陸十日吉田ニ至ル 幽齋大ニ悦ヒ日ヲ逐テ甘快ニ至ル
三月十七日忠興大坂ノ邸ニ入リ十九日内府へ謁ス 此時秀忠ヨリ岐阜・関ヶ原ノ軍功ヲ賞美シ利休尻膨の茶入ヲ賜フ 忠興曽テ國ニ換ヘテモ彼茶入ハホシキモノナリト戯レ云ケルヲ知テ今其望ヲ叶ハセラルゝ由申サレシトナリ
五月廿五日忠興内府へ謁シ下國ノ暇ヲ乞フ 是ヨリ先松井康之天下平治ヲ賀シ内府へ獻備ノ品アリ且天正十三年十一年太閤ヨリ賜リタル城州相楽郡神童子村・愛宕郡八瀬村ニテ百七十三石二斗九升ノ領知ヲ上地セシニ直ニ舊ニ仍テ賜ル 其後康之上洛シ内府へ謁セシニ杵築ニテノ軍功勝レケル故領地ヲモ與フへケレ共先年太閤ヨリ石見半國賜ラントアリシヲ固辭セシ事熟知セシ故其儀ニ及ハサルナリ茶料ノ儀ハ聊ノ事ナレハ相替ラス賜フトナリ 此領知代代相違ナク知行セシニ維新ノ後明治三年四月三日上知更ニ廩米ヲ以テ賜ル
七月七日忠興中津ニ於テ岐阜・関ヶ原・杵築ノ役ニ戦功アリシ家士ヲ集テ饗應ス 陪臣トイへ共功有リシハ列席セリ斯日無役ノ知行ヲ與フル等級アリ 且曰ク感状ヲ遣セハ他へ仕ヲ求ル時ノ衒物ニスル者モアル故與へサルナリ 無役知行ハ世ノ感状ト心得へシト云フ
十二月中旬幽齋初テ中津ニ下向ス 所々ノ城代各中津ニ至ル 玄蕃興元ハ病ト穪シ養子與五郎興秋名代トシテ中津ニ来レル由ヲ述ヘタリ 忠興コレヲ疑ヒ興秋ニ玄蕃ノ容躰ヲ見タリシカト問フ 然ラサリシト答フ 果シテ翌日小倉ヨリ興元立去リシと報告シ且其遺書ヲ添タリ 忠興云フ丹後ニテ興元ハ康之ヨリモ小身ナルヲ此度均シク二萬五千石與ヘタルに無理ナル不足ナリトテ甚タ懌ヒス 玄蕃和睦ノ事慶長十三年ニアリ
七年壬寅忠興小倉ヲ居城ニ定メントテ正月拾五日鍬初メ十一月中旬落成同下旬入城課役ノ諸士ヲ賞ス 中二モ有吉立行身代ヨリ過分ニ人數ヲ持平素心懸能ク軍役普請等各別ナリトテ深ク之ヲ賞ス 忠興兼テ思慮シケルハ此城羅城廣キハ在國ノ為ナリ本丸二三丸狭キハ留守ノ為ナリ 在國ノ時自然籠城二モ及ハゝ攻兵周圍八萬二及フヘシ 周城守兵ヲ分ツ二萬ノ兵員ナカルへカラス 二萬ノ人數備ナシ一萬ノ兵ハ備アリ 寄手八萬八所二部分スレハ各一萬ナリ城兵ヲ胴勢トシ機ヲ見テ一面ニ突出シ對々ノ兵員ニテ疾ク戦ヒ其勢ニ乗シテ運ヲ開クヘシト云ヘリ
三月十二日内府従二位二叙セラレ右大臣二轉任征夷大将軍ニ補セラレ淳和奘學両院別當源氏ノ長者タルヘキ宣旨ヲ蒙ラレ廿一日伏見ヨリ上洛廿五日参内武臣ノ参議以下随従アリ忠興モ参議ノ一ニ與カル
九年甲辰夏ノ比忠興小倉ニテ病メリ 忠利江戸ニ在ケルカ介抱ノ為暇ヲ乞テ下國セリ 忠興嫡子與一郎忠隆は故有テ相續ニ立テス二男與五郎興秋ハ叔父玄蕃興元ノ養子タルニヨリ此時忠利ヲ家督ト定メタリ
二月朝鮮人来朝シ伏見ニ於テ将軍ニ謁シ将軍宣下ヲ賀シ國王ノ書簡ヲ呈シ種々ノ産物ヲ贈リ且先年虜ニセラレシ國人ヲ返シ給ラハ永ク高恩ヲ忘レス代々弊使ヲ呈シ隣好を結フヘキ旨ヲ願フ 将軍許容アツテ慮ヲ返サル 忠興及ヒ主計頭清正等カ慮ノ内には恩恵二懐キ止マツテ日本ノ居住ヲ願フ者アリ 有吉立行カ許二モ其身ノ望二任セ二人召仕ヘリ
四月右府将軍辞職秀忠将軍宣下アツテ上洛ニ付忠興・忠利モ上京ス 八日忠利従五位下ニ叙シ侍従ニ任ス 廿二日従四位下ニ叙セラル