今日の熊本は雨も一休みです
我奥方は昨日所用で鹿児島行き、大雨警報が出ている中友人の車で九州高速道を利用して出かけました。熊本でも午前中、バケツの水をひっくり返したような大雨、南九州はあちこちで被害が出て帰りを心配していたところ22時ごろご帰還となりました。高速道は通行禁止と成り、国道3号線を通って帰って来たようです。九州新幹線も止まり高速道も通行禁止となると、鹿児島という地は熊本からしても随分遠隔地であることを思い知らされます。
これは又地の利でもあり、島津氏が秀吉や家康に臣従はしたものの、永々とこの地を領有し独特の文化や強い連帯意識を持つ人間関係を形成し、ひいては明治維新の原動力ともなったのでしょう。最近薩摩藩の贋金つくりの話が出版されたりしていますが、まさしく地の利を生かしてのことであり、幕末の薩藩の潤沢な資金を考えるとまったく納得させられます。近くて遠い鹿児島県です。
徳永和喜著 「贋金づくりと明治維新」
http://www.jinbutsu.co.jp/detail/index.php?id=9784404038319