雑花錦語集(巻七十八)
- 1 右軍真草誤刮
- 2 鐘ヨウ入抱犢山学書
- 3 古今篆書正統流派
- 4 右軍東坡山谷濃墨
- 5 唐玄宗御墨上の道士
- 6 百済使求蕭侍中之書
- 7 年少白カイ争太令之書
- 8 明の周憲王懐素の書等屏風に題せし詩
- 9 鼠さうし
- 10 三輪山独案内
- 11 竹生嶋縁起
- 12 摂州須磨寺縁起
- 13 和州初瀬寺案内
- 14 三井寺独案内
- 15 石山寺由来
- 16 浄花院霊宝略縁起
-
雑花錦語集(巻七十九)
- 1 武門大和大乗山下廣内言上書
- 2 山下廣内言上書
- 3 山下廣内妄作破釈
- 4 下戸酒門杯誓紙書物の事
- 雑花錦語集(巻八十)
- 1 南都名所道筋記
- 2 八代郡の事
- 3 五家荘の事
- 4 松隈の事
- 5 袈裟堂の事
- 6 地震の事
- 7 白亀の事
- 8 妙見の事
- 9 八代御蔵の事 (正倉院)
- 10 茶店の事
- 11 仮屋床の事
- 12 球磨仮屋の事
- 13 御陳跡の事
- 14 古往還の事
- 15 並河屋敷の事
- 16 平家カ城の事
- 17 三宮の事
- 18 森附の事
- 19 嶽の事
- 20 嶋嶼の事
- 21 水渕の事
- 雑花錦語集(巻八十一)
- 1 御会始 宝暦10年正月24日
- 2 関東五十御賀御会 宝暦10年
- 3 宮島氏の人々の歌の事
- 4 平忠慶百首和歌
- 5 烏丸光廣卿宇津山
- 6 御同人春のあけぼのの日記
- 7 森本一端伯母の追傷
- 8 令泉為村雪の御狂歌
- 9 深見三河守宗方歌
- 10 加藤右馬允正方歌并発句
- 11 松下栄久夢想開之歌
- 雑花錦語集(巻八十二)
- 1 女武勇鑑
- 2 尼崎幸右衛門娘親の敵討の事
- 3 武州に隠れなき女浪人之事
- 4 小出左京大夫吉英に仕し女の事
- 5 井上正任内室男乗物の事
- 6 清水数馬が妻長谷川妻を討し事
- 7 本多政武内室武切なる女被抱し事
- 8 相良遠江守息女我儘の事
- 9 森長孝家来岩崎又右衛門娘の事
- 10 女大名という事
- 11 嶋津淡路守内室の女迄武芸励事
- 12 本多能登守息女武勇の事
- 13 吉村嘉六娘義心孝行にて死る事
- 14 陸奥国屋すみ村四郎左衛門娘敵討の事
- 雑花錦語集(巻八十三)
- 1 宇土候細川興周御詩
- 2 佐久門東陽
- 3 池辺蘭陵詩
- 4 円中詩
- 5 円乗詩
- 6 河喜多正設詩
- 7 八代城東麓別野八景詩
- 8 秋山玉山詩
- 9 富山春山詩
- 10 片岡朱陵詩
- 11 小堀長美詩
- 12 大慈寺十景御詩
- 13 研覃居詩
- 14 大慈寺八景詩
- 15 井口政賀詩
- 16 紅星子詩