不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

津々堂のたわごと日録

爺様のたわごとは果たして世の中で通用するのか?

論考

2013-04-28 20:43:46 | 論考

幕末期熊本藩領における広域的経済開発事業の展開
八代城代松井氏の海辺開発
肥後新田方・犬塚安太にみる開発思想 : 海辺開発(干拓)における自然と人間の調和
寛永期細川領における「地撫」について
肥後藩における村高について
百姓寄合噺
肥後藩農村における名子 : 肥後国合志郡大津町斉藤家名子を中心として
規約にみる村落生活 : 熊本県上益城郡矢部町
異国天川より誓の書付
豊後国速見郡由布院の村落構造 三 家族構成
豊後国速見郡由布院の村落構造 一 近世初期細川藩における農村支配 : 「手永」の成立を中心として
きりしたんころび証文
天保期熊本藩農村の経済力 : 生産力は二百万石以上、貢租はその1/4

細川藩御用絵師矢野家における雪舟流回帰について
肥後藩における「実学」の形成と展開 : 藩主細川斉護と藩家老長岡監物の場合
肥後国人吉藩「相良清兵衛騒動」覚書 : 騒動記を中心に


横井小楠はこちら
http://yamada-t.sakura.ne.jp/pdfshelf.php?key=%E6%A8%AA%E4%BA%95%E5%B0%8F%E6%A5%A0

竹崎律次郎

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の古本屋に・・・

2013-04-28 10:45:05 | 史料

 「日本の古本屋」を調べていたら、なんと「本庄家家譜」が売りに出されていた。自家版で非売品だと思われるし、数もそう多くはないと思うのだが・・・・

                    https://www.dropbox.com/s/aljqmmcjtuo786n/DSCN3242.jpg?

写真の部分は、柴任三左衛門に関する部分である。
                    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9F%B4%E4%BB%BB%E4%B8%89%E5%B7%A6%E8%A1%9B%E9%96%80 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする