雑花錦語集(巻八十四)
- 1 梅里先生寿陵銘
- 2 鳳足硯銘
- 3 大慈禅寺仏体内由緒記
- 4 佐藤次信碑名銘
- 5 彦山二十景詩并序
- 6 彦山遠景
- 7 贈雪舟文
- 8 田中氏久行状
- 9 萬安橋銘
- 10 書史会要日本いろは
- 11 過奈論跋
- 12 古語書尽一途之文
- 13 記藤藤房遯岩山文
- 14 記村上義光死節事
- 15 記斎実盛戦死事
- 16 記正成正季戦死事
- 17 三余新著ニ則
- 18 追考大野窟銘
- 19 祭鶴灘先生文
- 20 観音の銘
- 雑花錦語集(巻八十五)
- 1 八代郡内畧記
- 2 釈迦院の事
- 3 印山の事
- 4 鏡石の事
- 5 権三別当祠の事
- 6 白髪天神の事
- 7 福音寺の事
- 8 居鷲嶽の事
- 9 立神の事
- 10 瀧の事
- 11 香山の事
- 12 若宮の事
- 13 農寺の事
- 14 金忠墓の事
- 15 三宮社の事
- 16 神蔵寺の事
- 17 浜堂の事
- 18 男塚の事
- 19 牛之水の事
- 20 御園殿小路の事
- 21 大野部力迫の事
- 22 草場城の事
- 23 大王の事
- 24 赤山の事
- 25 馬神の事
- 26 岡小路位牌の事
- 27 玉泉寺の事
- 28 高良塚の事
- 29 上土城の事
- 30 建翁斉の事
- 31 光明寺の事
- 32 観音寺の事
- 33 龍ヵ峯の事
- 34 松見堂の事
- 35 西光寺の事
- 36 油谷倉谷坂谷の事
- 37 横枕川の事
- 38 大野岩屋の事
- 39 南種山古城の事
- 40 大野古城の事
- 41 阿蘭陀人之事
- 42 灸点伝来の事
- 43 朝鮮国所名の事
- 44 八代古町十六城の事
- 45 八代陵墓三十一ケ所の事
- 46 村山弾正忠顕忠伝
- 47 内河彦三郎忠宗伝
- 48 相良氏伝
- 49 深水三河守宗方伝
- 50 東以白伝
- 51 小西美作行重伝
- 52 加藤右馬允正方伝
- 53 緒方権少惟勝伝
- 54 西宗周伝
- 55 宮原金吾橘公忠伝
- 56 桑原和泉守広政伝
- 57 松浦筑後守久次伝
- 58 松球磨村弥三伝
- 59 池尻河内伝
- 60 源教信伝
- 61 菊池肥後守能運伝
- 62 南朝私記
- 63 八代郡土産の事
- 64 熊本二十四ケ所地蔵の事
- 65 御巡見様御国分の事
- 雑花錦語集(巻八十六)
- 1 追善和歌
- 2 松下述久追善和歌
- 3 人々同人江手向歌
- 4 三十首手向和歌
- 5 山崎正純手向歌
- 6 秋山定政歌五首
- 7 三月十四日会の和歌
- 8 同日探題和歌
- 9 読人不知歌二十三首
- 10 森本村鷹歌并発句
- 11 冷泉殿御息女右門殿歌二首
- 12 河喜多正設歌五首
- 13 木村新吾試筆
- 14 山内氏回文発句
- 15 紅星子賀二人々の歌
- 16 住田貞元歌三首
- 17 西岸寺法山歌
- 18 定家卿未来記
- 19 雨中吟
- 20 堀長門守殿夢想会連歌
- 21 山崎主税介殿会連歌
- 22 松平岡三郎殿会連歌