熊本には二流の小笠原家がある。一つはガラシャ夫人の介錯を務めた小笠原少齋を祖とする小笠原備前家。もう一つが「風林火山」にも出てくる小笠原長時の孫、秀政を祖とする多宮家である。秀政の妻は徳川家康の嫡男・信康と織田信長女・徳姫の娘・登久姫である。その娘千代が徳川秀忠の養女となって細川忠利に嫁いだ。秀政の二男が総領家となり、肥後に移封の後の小倉藩主となった。長男の子長次が中津藩主、三男忠知は杵築藩主となったが、子孫は三河吉田藩→岩槻藩→遠州掛川藩→陸奥棚倉藩→肥前唐津藩と苦労している。弟重直は松平家に入り杵築藩主として明治まで続いた。さて肥後の小笠原多宮家は忠知の末子長賢を初代とする。細川忠利夫人千代姫からすると、かわいい甥っ子という事になるが、元禄十四年忠利の孫綱利から弐千石を賜った。織田信長、徳川家康、正室築山殿、嫡男信康そして、小笠原長時、貞慶、秀政の血を受け継いだ名家である。ちなみに貞慶は秀吉に仕えていたが、尾藤知宣を匿い改易となったが、その後徳川家に随身し、秀政に至って信州飯田城主となった。
尾藤知宣の子、尾藤金左衛門も又細川家家臣となった。嶋原役に出陣し名乗りを上げている最中に矢を受けて「金・・キャツ・・左衛門」と叫びながら倒れたと伝えられる。又尾藤家の武具がそのまま加藤清正に譲られ、その家紋も「蛇の目」と合せて加藤家の紋と成っている。
尾藤知宣の子、尾藤金左衛門も又細川家家臣となった。嶋原役に出陣し名乗りを上げている最中に矢を受けて「金・・キャツ・・左衛門」と叫びながら倒れたと伝えられる。又尾藤家の武具がそのまま加藤清正に譲られ、その家紋も「蛇の目」と合せて加藤家の紋と成っている。