goo blog サービス終了のお知らせ 

マー坊のあしあと。

ランニングと食べ歩き中心の生活履歴

耐えて勝負強さ発揮 vs 京都サンガ

2023年05月27日 | 浦和レッズ

5月6日(土)明治安田生命J1リーグ 第15節 @サンガスタジアム by KYOCERA
◆試合結果
京都サンガF.C. 0-2(前半0-0) 浦和レッズ
得点者 52分 興梠慎三、90+3分 ホセ カンテ
入場者数 15,229人

 

上を目指すうえでは落とせない一戦。

水曜日(ルヴァンカップ)は完全ターンオーバーで川崎に勝利。

今日はリーグ戦メンバーに戻してリフレッシュしているはず。

でも京都の圧力に押されてなかなかビルドアップできず。

それよりも京都の出足でボールロストからピンチを招くこと多数。

何とかしのいで前半はスコアレス。

後半はモーベルグを入れて活性化。

FKからの流れで興梠が先制ゴール。

勝負強さは相変わらずですね。

その後もカードをもらったメンバー、左サイドの守備が不安と見ると随時交代。

耐えに耐えて進んでアディショナルタイムにカンテがリーグ戦初ゴールでトドメ。

理想はもう少し早めに取れるといいんですけどね。

結果、スコアだけ見ると完勝のような形ですが内容はまだまだだと思いました。

次はまたもミッドウィーク。リーグ戦で上位対決だけに完全ターンオーバーにはしないと思いますが

どのような選手選考になるのか楽しみです。

そして内容の改善も期待しつつ、勝負強さを発揮して勝ち点3を取ることを期待しています。

 

 

いいね!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ACL3度目の戴冠 vs アル・ヒラル

2023年05月06日 | 浦和レッズ

またまたやってくれました!

アジアチャンピオンズリーグ決勝の第2戦。

勝つための戦い、しっかり守ってオウンゴールの1点を守り切って勝利!

 

5月6日(土)
AFCチャンピオンズリーグ2022 決勝 第2戦 @埼玉スタジアム
◆試合結果
浦和レッズ 1-0(前半0-0) アル・ヒラル
得点者 48分 オウンゴール
入場者数 53,374人

 

ビジュアルサポート 飛行機が飛びました!

 

昨年の4月に開幕したACL2022。

東地区の戦いは昨年夏に終わってました。

決勝まで半年以上待って。

監督交代、選手も大きく入れ替わって別のチームのようになってました。

まずは守備をしっかりと整備して1戦・2戦と守り切れました。

得点という部分においてはまだまだですが勝てばよいんですよ、タイトル戦は。

 

前半30分の興梠のシュート、頭で行ければ枠内に入っていたような気がする。

身体能力高すぎて高めに来たボールにも脚でいけてしまう。

オウンゴールのシーン、相手の選手触らなければマリウスのゴールだったのに。

言わばもう入る寸前のところを触っただけなので。

相手選手もオウンゴールになったので叩かれていますね。

 

4回決勝に進んで3回勝利。

ナビ杯の決勝は負け越してますが

天皇杯・ACLと決勝は勝ち越し。カップ戦での勝負強さは相変わらずありますね。

これで国内外の主要タイトルで10冠目。

最多の鹿島20冠の半分ながら10冠到達は2番目。

次の10年で追いついてもらいたい。

そのためには何としてもリーグ戦優勝を。まだ1回だから。

 

 

いいね!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アウェーゴールを奪ってドロー vs アル・ヒラル

2023年04月30日 | 浦和レッズ

いよいよ3度目の頂点への挑戦。

 

4月29日(土・祝)(日本時間26:30)
AFCチャンピオンズリーグ2022 決勝 第1戦 @キング・ファハド国際スタジアム
◆試合結果
アル・ヒラル 1-1(前半1-0) 浦和レッズ
得点者 13分 サレム アルドサリ(アル・ヒラル)、53分 興梠慎三
入場者数 50,881人

 

昨年の4月に開幕したACL2022。

その決勝が1年後。

共に2度の優勝経験がある。

アル・ヒラルはCWCで準優勝。

ACL準決勝では7-0の圧勝。

自国籍選手はサウジアラビア代表、先のワールドカップではアルゼンチンに金星。

これらを考えると圧倒的に攻められて耐えて耐えて…負けても0-1くらいでと

願っていたところ。。。

アウェーゴールを奪っての1-1ドロー。

相手選手のクリアミスというか脚にあたったボールがゴールポストに当たっての跳ね返り。

見事なまでの”アシストパス”になって興梠選手が蹴りこむだけ。

ボールポゼッションは相手が7割。でもシュート数を1桁に抑えられたことが大きかった。

相手の要の選手が一発レッドで退場、次戦出場停止。

上々の結果です。

 

とは言えども有利というだけでなにも決まっちゃいないし

2019年はホームで0-2の敗戦を喫している。

そういう意味では次戦も痺れる・耐える時間が多い試合になると思いますが

埼スタの6万人のサポの後押しによって3度目の戴冠を期待しています。

(2019年の絶望をバックスタンド2階でみたリベンジを。今回参戦できませんが。)

 

700人くらいのサポが参戦。

 

 

いいね!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

改修埼スタで快勝 vs コンサドーレ札幌

2023年04月15日 | 浦和レッズ

改修工事を終えた埼玉スタジアム。

2度目のホーム開幕戦という感じ。

雨だったから現地参戦を止め、TV観戦したけど面白かった!

 

4月15日(土) 明治安田生命J1リーグ 第8節 @埼玉スタジアム
◆試合結果
浦和レッズ 4-1(前半0-0) 北海道コンサドーレ札幌
得点 68分 アレクサンダー ショルツ、83分 興梠慎三、88分 菅 大輝(札幌)、90+5分 オウンゴール、
90+8分 マリウス ホイブラーテン
入場者数 38,574人

 

雨の降り続く埼スタ。ゴール裏赤い。4万人届かなかったけど、声出しやビジュアルサポートで

埼スタの浦和らしさがありました。

試合は前半に札幌に退場者が出て浦和有利な流れも決めきれずに前半はスコアレス。

後半にようやくショルツがボール奪取から前進。関根にボールを預けてゴール前へ。

リターンを左足で合わせて先制。

これで…と思ってから大きく試合が動く。

 1)関根が2点目を決めたと思ったらVARの結果、関根自身がオフサイドで取り消し

 2)ホセカンテのGKへのチャージがVARの結果、一発レッドで退場

 3)興梠の右からのシュートが相手選手の腕にあたりVARの結果、PKとの判定で2点目

VAR大活躍!(してほしくないけど)

ゲームが止まる回数・時間が長くなり、10対10の同数になったのも嫌な感じ。

そこで札幌が1点を返す。

前に圧力をかける札幌、カウンターで右サイドをモーベルグがドリブルで突破、

クロスが相手オウンゴールを誘発。

その後のセットプレーでマリウスがヘッドで来日初ゴール。

アディショナルタイム10分という長い時間で2発決まって勝利。

 

ヒヤリとする場面もありつつ、最後は突き放しての勝利と嬉しい結果。

ホームゲーム3連勝、6戦無敗、4位浮上。

ホセカンテがまだかみ合っていない、次節出場停止などACL決勝に向けての準備は

少し予定が狂う形になるがこの勝負強さを維持しながら進んで欲しい!

ACLで3度目の優勝へ、リーグ戦2度目の優勝へ。

 

それにしても神戸止まらないな。

名古屋、ユンカー(浦和からのレンタル)のおかげだな。

上位が止まるまで浦和も止まっていられない。

 

 

いいね!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ACL決勝・埼スタ使用決定!

2022年12月09日 | 浦和レッズ

レッズとレッズサポにとっての朗報です。

ACL決勝の日程が変更となり埼玉スタジアムを使用できる見通しとなりました。

 変更後:2023年5月6日

変更前の日程ならば芝の張替えで使用不可。

代表の試合により1年延期、しかもACL決勝日程変更で使えなくなったところを

AFCに日程変更を申し入れ。

申し入れというよりもクラブワールドカップのスケジュール上、この開催日程を変更せざるを得なくなったようですが。

どういう要因であっても日程変更がなされることはとてもありがたいことです。

これにより

 ・埼玉スタジアムの使用が可能に

 ・新監督を迎えるシーズンのため準備期間が3カ月伸びるメリット

 ・ゲーム感覚を取り戻す期間にもなる

 ・GWで集客にも追い風

最後のメリットはチケット争奪戦になるので生で見られるかどうか。

 

来シーズンに向けての補強などいろいろ気になるところです。

(海外移籍するみたいですね…岩波さん、江坂さん)

 

 

いいね!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PK決着3年ぶり決勝進出 vs 全北現代

2022年08月25日 | 浦和レッズ
8月25日(木) AFCチャンピオンズリーグ2022 ノックアウトステージ 準決勝 @埼玉スタジアム
◆試合結果
全北現代モータースFC 2-2(前半0-1、後半1-0、延長前半0-0、延長後半1-1)PK 1-3 浦和レッズ
得点者 11分 松尾佑介、55分 ペク スンホ(全北)、116分 ハン ギョウォン(全北)、120分 キャスパーユンカー
入場者数 23,277人


2試合連続で参戦してきました。

アジアチャンピオンが見えてきた準決勝。

相手は韓国・全北現代。

韓国勢に対してやや分が悪い。全北との直接対決も負け越し。

今回は相手が2試合連続延長戦、中2日連続、浦和ホーム開催。

アドバンテージと思われる要素がたくさん重なっていて浦和有利という雰囲気も。。。

でもやっぱりACLは簡単ではなかった。

相手も日本相手だと異常なほどの闘志を出すし、浦和が決めきれなかったとはいえ、一時逆転を許し敗色濃厚に追い込まれる。

最後まであきらめずに選手もサポも会場全体が戦った結果、執念の同点ゴールからのPK戦。

PK戦勝利を得た瞬間、涙が出ました。あまりにも劇的過ぎ且つGK西川の神っぷりに。

それでもまだ何も成し遂げていない。

西アジア代表との決勝戦は半年後。それまでにさらにレベルアップをして3回目の戴冠を期待したい。



それではスタジアムと試合レビューを。

 

トロフィを取るぞ!の形から入って




ビジュアルサポートもACLトロフィ

ここは通過点。決勝でトロフィとアジア№1の称号をかけて戦いたい、勝ち抜け!のサポート。




キックオフ前 わかりづらいですが今日は南側ベンチ。なのでイスが入れ替わって南側が赤色に。

でもサポはいつも通りに北側。そして最初は陣地を取って前半は南に向かって攻める。




メインアッパー


試合は最初の数分を相手にボールもたれるも、その後は浦和が保持し押していく展開。

右サイドのスローインから崩して松尾が押し込んで先制。

その後もチャンスを迎えるのはレッズの方だったが決めきれず。

気になったのは浦和右サイドでの相手のCK。

ショートコーナーの配置を取った際にマークに行かないものだから簡単にペナルティーエリアに侵入される始末。

結果的に点を取られてはいなかったが嫌な場面だった。

これ、ハーフタイムでも修正されず。最終的に痛い目に合う。




行くぞ後半戦!


だけど後半10分にPKを取られて同点。

相手に押される時間あるも、終了間際は浦和の猛攻。

ユンカーのシュートはポストにはじかれ、江坂のシュートはGKのファインセーブにあったりと

チャンスを生かしきれないで延長戦へ。

相手は連戦の疲れもあって足が止まっている。交代出場の若干名だけがこのスピードを生かした攻撃をするのみ。

そんな相手に対して延長後半の、浦和右サイドからのCK。ここで危惧されたことが…

ショートコーナーをされて簡単にペナルティーエリア内へ侵入を許す。

低く速いクロスをフリックしたシュートが決まってしまう。残り4分。アディショナルタイムを加えても10分ない。

ダメかぁと思ってしまうところ、酒井が渾身のスライディングタックルでボール奪取、

そこから速攻で右から。最後はユンカーが右足で押し込んでアディショナルタイムになるかどうかのところで同点。

厳しい状況を追いついたことでスタジアムの熱量はどんどん上がる!




PKは浦和サポ前で。

あまりの旗の密集とスウィング。韓国選手にとってはかなりの圧を感じたはず。

1人目、2人目を西川がストップ。特に2人目は左に飛んだ時に残った足でブロックの神業。

そんなでPK戦を制して3年ぶりの決勝進出が決定!




スタジアムがウィアダイを歌いだした。それを聞きながらスタジアムを後にした。



さて決勝。チケット争奪戦を勝ち抜けるか⁉

2月26日はマラソン大会エントリーできないな。


PS 延長後半に相手に勝ち越されて帰路についたサポたちもいた。

  遅い時間だから終電を気にする人もいたかもしれないが、諦めた人たちであろう。

  この劇的な展開を見逃したなんてさぞかし悔しいはず。

  次は最後までサポートしてね。



いいね!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ACL準々決勝も4-0快勝 vs BGパトゥム ユナイテッドFC

2022年08月22日 | 浦和レッズ

8月22日(月) AFCチャンピオンズリーグ2022 ノックアウトステージ 準々決勝 @埼玉スタジアム
◆試合結果
浦和レッズ 4-0(前半2-0) BGパトゥム ユナイテッドFC
得点者 32分 ダヴィド モーベルグ、42分 岩波拓也、65分 小泉佳穂、72分 明本考浩
入場者数 16,210人


今年初の参戦。

Jリーグの磐田戦で6-0、ACLラウンド16で5-0と圧勝続き。

ボールの運び、崩し、決定力が向上して今のセットのメンバーがいいサッカーを繰り出しています。

先週金曜日のACLラウンド16も観戦したかったのですがコロナ明けすぐだったので控えましたが

今日は満を持して埼スタに行ってきました。




ルヴァンカップでの1試合、ACLで1試合とゴール裏の声出しOKで徐々にサポも雰囲気をつかんできた?

新しいチャントを試合前に練習?確認?




威風堂堂のゲートフラッグを立てている。




威風堂堂のゲーフラを立てたままコール始まる。




選手入場の際、ビジュアルサポート。自分は同じレベルにいたので何と表現されているのかわかりませんでしたが

スクリーンで確認。




威風堂堂でした


試合は開始1分にならないところで岩波選手のロングフィードから松尾選手が抜けだして先制!と喜んだものの

VARで確認しハンドがあったとしてゴール取り消し。

松尾選手が抜けだしてペナルティーエリアで倒されてもノーファール。VAR確認しない。

さらには関根選手のミドルシュートが決まった!とスタジアムが湧いたが、オフサイドポジションにいた松尾選手が

関与したと判断されこちらも取り消し。

松尾選手、今日はついてないなと思うと同時にこの流れ悪すぎない?前半無得点だと北は荒れるな…と思って観てました。

だが心配ご無用。

モーベルグの左足がさく裂!

ここのところ得点マシーンと化しているモーベルグが真ん中に入ってきて左足一閃。GKの手をはじいてゴール。

その後もCKから岩波選手のヘディングで追加点。

前半で2-0。(ぬか喜びになった2点を含めて気分的には4-0だったんだけど…)


後半、相手も少しフォーメーションを変えてきたので多少押し込まれることもありましたが、

混乱することなく対処、小泉選手と途中出場の明本選手の得点で4-0。




後半最初のCK。残念ながらシュートまでもって行けず。





前試合、今試合とアジアの中ではややレベルの落ちる相手というドローに恵まれた点とホーム開催ということもあって

無事に準決勝に進出。

しかも得点差があったので主力選手を休ませる交代もでき中2日の連戦ながら良い流れだと思います。


準決勝は神戸に延長で勝った全北現代。こちらもACLの常連チーム。

2試合連続で延長を戦っているというコンディション的に厳しいはずなので前半をしっかりと抑えて

後半一気に…(前半から叩き潰してもらっても結構なのですが)

4度目の決勝進出を信じたいと思います。



いいね!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタジアムには声援が必要だ! vs 名古屋グランパス

2022年08月11日 | 浦和レッズ
走りに行けない、ごはん食べ歩けないってんで終日パソコンと向き合ってました。

YouTubeをずっと見てました。大概はランニングのやつですけど。

そしたら以前経験した左首~肩の部分が痛くなって動かせなくなってしまいました。


そういう話ではなく、昨晩のJリーグ菓子杯準々決勝のレッズの試合は『声出し応援運営検証対象試合』でした。

埼スタにレッズサポの声援が響き渡る日が2年半ぶり?に戻ってきました。


8月10日(水) YBCルヴァンカップ プライムステージ 準々決勝 第2戦 @埼玉スタジアム
◆試合結果
浦和レッズ 3-0(前半2-0) 名古屋グランパス
得点者 31分 伊藤敦樹、41分 伊藤敦樹、86分 江坂 任
入場者数 23,435


ま、有料放送を契約していないのでYouTubeなどでハイライトチェック。

試合の翌日なのでアップされていました。

ハイライトでは敦樹の2点目、左足ダイレクトボレーの美しさに感動!

そしてゴール裏のチャントを編集してアップされている方、感謝。

涙が出てきました。

埼スタにはこの声援がなければ。フットボールの熱量の源は声量です。

制限なく、応援できる日を速く戻してほしい。


試合ハイライト ルヴァンカップ 準々決勝 2nd Leg浦和レッズ vs 名古屋グランパス

北ゴール裏のチャント 約10分

北ゴール裏のチャント 歌詞付き(復習して備えておこう) 約30分


お盆期間中に埼玉県のコロナ感染者が激増しないことを願っています。(この試合が疑われるようなことがないように)

感染拡大の中での検証で非常に厳しいですが、乗り越えないと解禁されないのでしょうから。

「マスクをしたままならば声出し許可」とかにしてもレッズサポは守らないだろうし。



いいね!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見どころなしの0-3完敗 vs 名古屋グランパス

2022年08月06日 | 浦和レッズ
久しぶりにNHK-BSでレッズ戦放送だ!

8試合負けなし、3連勝中ということもあって期待して観始めたのだが…


8月6日(土) J1リーグ第24節 @豊田スタジアム
◆試合結果
名古屋グランパス 3-0(前半2-0) 浦和レッズ
得点者 27分 重廣卓也(名古屋)、45+5分 マテウス カストロ(名古屋)、64分 永井謙佑(名古屋)
入場者数 33,005人


ぜんぜんダメでしたね。

守られてからのカウンター。永井を走らせる。以前のグランパスと同じ。

外国人FWの1対1に期待する。

で、レッズはミスをして点を失う。

さすがに永井に3点目を決められたときにチャンネル変えてしまいました。


この試合でもそうですが、直近の試合で故障者が連続して出ているのが気になっています。

このあとACLが短期間で集中開催ですからね。

リーグでの3位は難しい状況になりつつありますが、諦めて欲しくはないし4位になれば

鹿島・C大阪・広島のいずれかが天皇杯を優勝してリーグ3位になればACL出場権が回ってくる。

毎試合完璧な、面白い試合というのは難しいかもしれませんが、出来不出来の波を少しでも小さくしていかないと

タイトル獲得には近づきません。



いいね!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またも退場者、今季3戦白星なし vs ガンバ大阪

2022年02月26日 | 浦和レッズ
2月26日(土) J1リーグ第2節 @埼玉スタジアム
◆試合結果
浦和レッズ 0-1(前半0-0) ガンバ大阪
得点者 83分 福田湧矢(G大阪)
入場者数 16,121人


テレビ観戦しました。

ここまで勝ちなし。

今日こそは初勝利!と思っていました。

試合内容は、圧倒的ともいえる展開で前半から押し込んでチャンスも多数。

相手GKのファインセーブやブロックにそこから枠にいかない??というのもあって無得点。

後半も相手がやり方を変えて多少押し返される場面があるも全体としては押し込んでいる状況。

そこで岩尾がイエロー2枚目で退場。

その後のプレーで失点。

押し返す力なく敗戦。

危惧された本職FWの不在。決定力のなさ。

これは優勝を狙うの難しいですね。

水曜日に川崎戦。大丈夫か?



がんばれ!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする