マー坊のあしあと。

ランニングと食べ歩き中心の生活履歴

美肌の湯 平山温泉 湯の蔵

2020年12月27日 | 温泉
九州では美肌の湯というと佐賀・嬉野温泉が有名で。

日本三大美肌の湯って島根・斐乃上温泉、栃木・喜連川温泉と嬉野温泉なので。

でも個人的には熊本・平山温泉が一番だと思ってます。

ほんとうにとろっとろで。この時期かかとが乾燥でひび割れしてきますが

1回の入湯(1時間)で治ってしまうくらいの保湿力です。

その平山温泉に行ってきました。



湯の蔵さんの日帰り温泉用の建物

人気なので多くの入湯者がいらっしゃったので中の写真は撮れず。

HPで確認するしかないです。

露天は少し浅め、温度はぬるめ。

内風呂が少し温度が高いので露天で1時間強浸かって

最後内風呂で温まってから上がりました。


かかとのひび割れが治ってきています。

さすが平山温泉!



平山温泉 湯の蔵
  熊本県山鹿市平山5255-2
  TEL:0968-43-4070



がんばれ!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天然温泉ぶぶたん

2020年12月26日 | 温泉
左足の故障は湯治ですかね。そんな簡単なものか??

せっかくの熊本なので温泉へ。



ぶぶたんの入口

こちらの温泉は「くまもと成仁病院」の敷地内にあります。

こちらの病院のリハビリは温泉も…となっています。


中の写真は撮れていませんが、

 ・露天風呂 浅く、低温泉。中で温まった身体を緩やかに冷やし(この時期は)、また中へ
 ・内風呂 3つあり
   ①39℃ ゆったりの湯
   ②41℃ 回復の湯
   ③42℃ ぽっかぽかの湯

となっていました。

低温泉があるので夏も長風呂できそうなところでした。

※26日(ふろの日)に訪問したので入湯料は260円でした!



天然温泉ぶぶたん
  熊本県熊本市東区戸島2-2-1
  TEL:096-388-2626



がんばれ!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯の鶴温泉 ほたるの湯

2020年11月21日 | 温泉
水俣の奥座敷、湯の鶴温泉へ向かいました。

温泉街近くまでは良いのですが、温泉街は道幅が狭く車がすれ違うのが大変な状態です。



温泉郷の案内板





湯の鶴温泉の由来


新水俣駅にあった観光案内書でもらったガイドである温泉宿の立ち寄り湯をしようと思いましたが

宿に伺うと宿泊者のみしか受け入れていないとのこと。

コロナ禍でやむなしなのですかね。

そこで公衆浴場のほうへ変更です。



ほたるの湯

入湯料250円と安い!

ですが中に入ると近隣住民以外は…の貼り紙。

入れないのかな?と思って受付の方に聞いてみると誓約書を書いてくださいとのこと。

そして有事の際の連絡先も必要とのこと。

そんなで受付をクリアして中へ。貴重品ロッカーは100円ですが戻ってくるタイプ。

湯船は一つで昨日よりも湯温が上がっていると現地の方がおっしゃっていました。

ご近所様が使われているようでちょっと会話が聞き取れない感じ。

17時過ぎでしたが常に5~6人が入っている状態でした。

(貸し切り状態にならないと湯船写真撮れないですからね…)



湯の鶴温泉街



◆湯の鶴温泉保健センター ほたるの湯
  熊本県水俣市湯出1532-2
  TEL:0966-68-0811



がんばれ!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つなぎ温泉 四季彩

2020年11月15日 | 温泉
走り終えてせっかくだから温泉に浸かろうと。

走ってきたルートでつなぎ温泉があったのと、水俣の海岸沿いの温泉と2択。

で水俣はまたの機会に!(次?)でつなぎ温泉に向かいました。



四季彩さん



温泉館は少し離れた(館内は当然つながっていますが)こちらの建物

小さいながらも露天風呂もあって、あまり混んでおらずにのんびりと浸かることができました。

料金は大人400円。貴重品ロッカーが10円。



つなぎ温泉 四季彩
  熊本県葦北郡津奈木町岩城435
  TEL:0966-78-4126



がんばれ!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩湯 海鮮丼

2020年08月11日 | 温泉
今回の遠征では初日に関もの3点セットで海鮮をいただきましたがそれ以外はほとんど鶏肉とうどんなので

最後は海鮮にしようと以前訪問したことのある塩湯さんへ。




多くの来場者がいてぎりぎり駐車できました(しかも一番奥の止めづらい場所に)






どうやら1時間~2時間くらいは待ちそう。(14組くらいの待ちだったので)

そこでこの施設にある「塩湯」に初めて入ることにしました。



内風呂



半露天風呂

外は海なのでフナムシがうろうろしていました。

お湯は塩味。海の脇なので混ざっているのでしょうか。

程よい塩味(って飲まないですよ、舐めただけ)、水風呂も海水のような感じです(かといってべたべたにはなりません)

1時間以上浸かって時間つぶし。

そろそろかなぁと思って上がりましたが、残念ながらまだまだでした。

風呂から上がって1時間以上経ってからようやく呼ばれました。

注文は



塩湯定食 お刺身盛り合わせにあら炊き あら炊きの量がすごいのであら炊き定食で良いかも。



海鮮丼



塩湯
  大分県佐伯市浪太2920-3
  TEL:0972-27-8309



”ぽちっ”と押してね。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さいと温泉

2020年08月10日 | 温泉
宮崎から延岡に向かう途中で温泉に入ろうとしていたのですが、

電話しても営業していないところばかり。営業自粛中。

ようやく見つけたのが西都にあった温泉。2か所。

安いお値段のほうをチョイス。



さいと温泉

500円だったかな。

お風呂は内風呂も露天も十分に大きく、サウナなどもありました。

少しでもおなかを減らして。

夜ごはん何食べよう??と考えながらぬるい露天風呂に浸かっておりました。

1時間程度浸かって、延岡へ。



さいと温泉
  宮崎県西都市大字調殿1355番地
  TEL:0983-43-1000



”ぽちっ”と押してね。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北郷温泉 丸新荘

2020年08月09日 | 温泉
飫肥からほど近いところに温泉があるというのに気づいて(来る途中の看板で)立ち寄り湯へ。

北郷温泉というところで2件立ち寄り湯があるようです。

伺ったのは丸新荘さん。



伊勢海老を売りにしている宿です。

お湯は源泉51℃の天然いで湯とのこと



内湯



半露天風呂

一人だけになる時間帯があるほどに人が少なくのんびり浸かることができました。



丸新荘
  宮崎県日南市北郷町大藤甲3619-2
  TEL:0987-55-2953



”ぽちっ”と押してね。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲仙湯元ホテル 白濁の湯

2020年02月09日 | 温泉
宿泊した湯元ホテルさん。

観光バスが1台乗り付けていました。

降りてくるのは韓国人たち。

ランタンフェスティバル、雲仙では土曜日夜の打ち上げ花火とかの中で

中国人の観光客がいないので空いている感じでした。


なので花火を見終えてお風呂に行ったところちびっ子2人がいるだけで

ゆったりと浸かることができました。



室内の白濁の湯

室内には透明の湯船もありました。



露天の白濁の湯

いずれも湯温は適温で長湯してしまいました。



雲仙湯元ホテル
  長崎県雲仙市小浜町雲仙316
  TEL:0957-73-3255



”ぽちっ”と押してね。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
       にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脇浜温泉浴場 ~小浜温泉~

2020年02月08日 | 温泉
小浜温泉は足湯とか海脇のところとかつたや旅館さんでお風呂に入っていますが

今回は公衆浴場「脇浜温泉浴場」さんへ伺いました。



なかなかいい雰囲気の建物です。

昔のままずーっと使用されているようです。

入り口前には軽自動車が止まっていますが普通車も3台は止められるスペースがありました。



男湯 結構人気でした。大人数。手前がぬる湯、奥が熱湯

飲泉でした。私は飲みませんでしたが薄い塩味とのこと。さすがに海の脇の温泉です。

ちなみに入力料は200円です。安い。


昔からあるということで戦前から掲出されている看板が2個





当時はひらがなというのは使用していなかったのでしょうかね。



”ぽちっ”と押してね。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
       にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菊池温泉

2019年11月08日 | 温泉
菊池と言えば渓谷。

これ自分が小学生のころ祖父母と従姉と避暑地として遊びに来ていたからついた印象。

でも温泉地なんですよね。

その時は夏だったし温泉に入った記憶はないから初めてかもしれませんね。


泊まった宿は


菊池グランドホテルさん


大浴場が付いていて夜と朝で男女入れ替わりの湯。

夜はプレミア12(野球)を見ながら寝落ちしてしまったので朝風呂をいただきました。

すこしとろみのある感じ、湯船が浅かったのでなが~くなりながら浸かっておりました。

のんびりしていたかったのですがこの後ラウンドがあるのでさっと上がって準備…

※風呂場はHPで。



菊池グランドホテル



”ぽちっ”と押してね。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
       にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする