3連休の最終日。北風も弱くなってきて走りやすくなってきました。
前2日間の風の強さだったら心折れただろうなぁ。
この時期なので距離は維持しながらもスピード刺激を入れるということで、
本練習は次のメニュー。
1000m⇒100mジョグ⇒3000m⇒300mジョグ⇒5000m⇒500mジョグ⇒3000m⇒300mジョグ⇒1000m⇒100mジョグ
という形のピラミッド走。
それぞれの走りの中でビルドアップ、ピラミッドの最後の短くなっていくところでもペースアップを意識。
ということでタイムは次の通り。
1000m:4分09秒
3000m:4分20秒-4分16秒-4分06秒
5000m:4分24秒-4分17秒-4分13秒-4分13秒-4分01秒
3000m:4分19秒-4分13秒-4分06秒
1000m:3分51秒
まずまずの形でした。
前2日間でゆっくりとは言っても77kmを走っていた重め残りの脚ですから。
そのあとほぐしの1周(1100m)ジョグを行った後、㌔5分からビルドアップの5500m。
1周目:5分35秒(㌔5分05秒)
2周目:5分31秒(㌔5分01秒)
3周目:5分24秒(㌔4分55秒)
4周目:5分15秒(㌔4分46秒)
5周目:5分02秒(㌔4分35秒)
こちらはいまいちのLapになってしまいました。。。
このあとにほぐしのジョグを入れて終了。
静岡まで強化期間は2か月。年末年始はほどほどに走ります。(故障しない程度に)
前2日間の風の強さだったら心折れただろうなぁ。
この時期なので距離は維持しながらもスピード刺激を入れるということで、
本練習は次のメニュー。
1000m⇒100mジョグ⇒3000m⇒300mジョグ⇒5000m⇒500mジョグ⇒3000m⇒300mジョグ⇒1000m⇒100mジョグ
という形のピラミッド走。
それぞれの走りの中でビルドアップ、ピラミッドの最後の短くなっていくところでもペースアップを意識。
ということでタイムは次の通り。
1000m:4分09秒
3000m:4分20秒-4分16秒-4分06秒
5000m:4分24秒-4分17秒-4分13秒-4分13秒-4分01秒
3000m:4分19秒-4分13秒-4分06秒
1000m:3分51秒
まずまずの形でした。
前2日間でゆっくりとは言っても77kmを走っていた重め残りの脚ですから。
そのあとほぐしの1周(1100m)ジョグを行った後、㌔5分からビルドアップの5500m。
1周目:5分35秒(㌔5分05秒)
2周目:5分31秒(㌔5分01秒)
3周目:5分24秒(㌔4分55秒)
4周目:5分15秒(㌔4分46秒)
5周目:5分02秒(㌔4分35秒)
こちらはいまいちのLapになってしまいました。。。
このあとにほぐしのジョグを入れて終了。
静岡まで強化期間は2か月。年末年始はほどほどに走ります。(故障しない程度に)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます