今日は高千穂へ行ってきました。
過去2回、完売で乗れなかった高千穂あまてらす鉄道のスーパーカートにリベンジ!
8時20分に高千穂駅に到着。チケットは8時40分ごろから販売してくれました。

高千穂駅

今日の一番列車、臨時便9時発を購入できました。

これがスーパーカート
出発まで時間があるので構内をうろうろ。

廃線前に使用していた車両
2005年(平成17年)の台風14号の被害により2か所の橋梁が倒壊、それ以外に多くの被害を受け
TR高千穂鉄道(国鉄民営化の際に3セクへ)によると被害総額は26億円…
復興させる資金はなく、2008年に廃線。

展示室には国鉄・JR時代の寝台特急のプレートがありました。
さて、いよいよ出発です!

たかちほ ⇒ あまのいわと ⇒ 高千穂鉄橋の先 往復


トンネルに入ります

イルミネーション

あまのいわと駅…通過です。

鉄橋の上になりました。


左は旧国道218号 いつまで国道だったのでしょう。これを使っていた時は高千穂に行くのは相当時間を要したと思います。
右は現在の国道218号 基幹道路ですが九州中央道延伸で取って代わられるんでしょうね。

鉄橋の上ではシャボン玉飛ばしてました。ここで運転士さんのトークは面白かったです。
しばし止まった状態で撮影タイム。
進むも鉄橋を渡り終えた先のトンネルは通行止め。ここで折り返し。

後部車両にはもう1名の運転士さんが乗っていたんですね。
来た道を引き返し、約30分の旅終了です。
2015年(平成27年)に黒字化。でもメンテナンス費用もかかるし(枕木交換とか)、
最大のメンテナンス費用としては橋梁の補修・塗装…現在は高千穂鉄橋のみとはいえ相当な額が必要のはず。
皆さんが訪れて少しでも費用が貯まりますように。
がんばれ!のクリックをお願いします。

にほんブログ村
過去2回、完売で乗れなかった高千穂あまてらす鉄道のスーパーカートにリベンジ!
8時20分に高千穂駅に到着。チケットは8時40分ごろから販売してくれました。

高千穂駅


今日の一番列車、臨時便9時発を購入できました。

これがスーパーカート
出発まで時間があるので構内をうろうろ。

廃線前に使用していた車両
2005年(平成17年)の台風14号の被害により2か所の橋梁が倒壊、それ以外に多くの被害を受け
TR高千穂鉄道(国鉄民営化の際に3セクへ)によると被害総額は26億円…
復興させる資金はなく、2008年に廃線。

展示室には国鉄・JR時代の寝台特急のプレートがありました。
さて、いよいよ出発です!

たかちほ ⇒ あまのいわと ⇒ 高千穂鉄橋の先 往復



トンネルに入ります


イルミネーション


あまのいわと駅…通過です。

鉄橋の上になりました。



左は旧国道218号 いつまで国道だったのでしょう。これを使っていた時は高千穂に行くのは相当時間を要したと思います。
右は現在の国道218号 基幹道路ですが九州中央道延伸で取って代わられるんでしょうね。

鉄橋の上ではシャボン玉飛ばしてました。ここで運転士さんのトークは面白かったです。
しばし止まった状態で撮影タイム。
進むも鉄橋を渡り終えた先のトンネルは通行止め。ここで折り返し。

後部車両にはもう1名の運転士さんが乗っていたんですね。
来た道を引き返し、約30分の旅終了です。
2015年(平成27年)に黒字化。でもメンテナンス費用もかかるし(枕木交換とか)、
最大のメンテナンス費用としては橋梁の補修・塗装…現在は高千穂鉄橋のみとはいえ相当な額が必要のはず。
皆さんが訪れて少しでも費用が貯まりますように。
がんばれ!のクリックをお願いします。
にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます