K-Net社労士受験ゼミ 合格ナビゲーション

社会保険労務士試験の合格を目指す方を応援するページ

明日は試験

2006-08-26 19:32:45 | コラム
もしかしたら、これを読んでいるのが試験当日の方もいるかもしれませんね?

朝、家を出る前に、もう一度、持ち物を確認しましょう。

財布は持っていますか?
当然、ある程度お金が入っている財布です。
金さえあれば、とにかく試験場まではたどり着けますからね。

受験票は、大丈夫ですか。
会場に着いて、ないことに気が付くとパニックになったりすることもあり得ます。
ちゃんと、確認を。

携帯電話、持っていないことを確認しましたか?
持って行っても、いいんですが、それが振動したり、鳴ったりなんて気になる
ようなら、始めから、持って行かないのが一番。
受験するためには、なくても全く支障なしです。
逆に、持っていると、変な支障が生じるなんてこともあり得るから、持って行かないのが
一番です。

筆記用具は大丈夫ですか?
筆箱はバックに入れた・・・といっても、ちゃんと書ける鉛筆が入っていますか?
シャーペンなら芯は大丈夫ですか?
そうそう、消しゴムがないと、とんでもないことが起きてしまうかもしれませんから、
ちゃんと確認を。

それと、時計を持っていったほうがよいでしょうね。
会場に必ずあるとは限りませんから。

あとは、そうそう、お腹とかが弱い人は、下痢止めとかも、念のために。

昼食はどうするか決めてますか?
昼休みになって、さぁ、どうしようなんてことでは、時間がなくなってしまいますよ。
事前に準備しておくのが無難です。
ただ、この陽気ですから、物には十分注意を。

長くなってしまった・・・こんなの皆さん読んでいる場合ではないのに。。。。

最後に、自分自身が行かなければならない会場と時間をもう一度受験票で
確認を。

当然、ご存知でしょうが、万が一、勘違いなんてしていたら、取り返しが
つきませんから。

では、皆さん、試験頑張ってください。

為せば成る為せねば成らぬ何事も、成らぬは人の為さぬなりけり。

やるだけのことは、やった。なら、後は、試験に一生懸命。

合格は目の前です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試験中に許される行為

2006-08-18 06:47:02 | コラム
先日、講義の最中に試験中にこんなことをしたらどうなる
ということを話しました。

遅刻は厳禁。
携帯電話がなったら、退場の可能性あり。
1回目は許してもらえる可能性があるとか(?)
携帯電話が鳴るのは、昼休みに使用して、電源を切り忘れた午後が多いとか
などなど話をしましたが、
試験監督から、その追加情報を入手しました。

目薬の件、
ちょっと気になったので他の方にも聞いてみたのですが、
目薬等をお使いになりたい方は、
たぶん事前に申請するようなことを聞きました。
途中で使うとなると、手を上げて申し立てることになると思います。
後は監督官の判断となると思います。

とのこと。
さらに、
試験中に奇声を発したらということでは、一回目は注意。
2回目は退場だったような
気がしますとのことでした。

とにかく、試験中の突飛な行動は、控えるようにしましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

企業名公表制度

2006-07-04 06:22:00 | コラム
障害者雇用促進法に中に

「厚生労働大臣は、身体障害者又は知的障害者の雇用を促進するため必要がある
と認める場合には、その雇用する身体障害者又は知的障害者である労働者の数が
法定雇用障害者数未満である事業主に対して、身体障害者又は知的障害者である
労働者の数がその法定雇用障害者数以上となるようにするため、身体障害者又は
知的障害者の雇入れに関する計画の作成を命ずることができる」

なんて規定があります。
この命令に関しては、計画に問題があったり、計画は立てたけど、それをちゃんと
やらなかったりすると、必要に応じて、勧告が行われます。

で、この勧告に従わないと、とんでもない会社だと、世の中に、その名前を公表
されてしまうのですが、
6月30日に厚生労働省から、企業名の公表が行われました。
こちらです 
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/06/dl/h0630-4a.pdf

条文読んでいても、具体的イメージがわかないという方、
公表というのは、こんな感じで行われるのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成18年度全国安全週間

2006-05-25 09:15:41 | コラム
平成18年度全国安全週間のスローガンが厚生労働省から発表されました。

全員参加でリスクの低減 確立しよう「安全文化」

です。
このスローガン、試験とは直接関係ないといえば、関係ないのですが、
その趣旨は、
 各事業場において、労働災害の一層の減少を図るためには、労使が一丸となって、
リスクアセスメントを実施し、その結果に基づきリスクを低減させることが
必要であり、また、「労働者の安全と健康を最優先する企業文化」である
「安全文化」を確立することが重要であることを表しているそうです。

これって、労働安全衛生法の改正に関係するものですよね。
「事業者が行うべき調査等」とか。

つまり、それだけ力を入れているってことで、そうなると、試験にも
出題される可能性が高いってことで、これらに関することは
しっかり勉強しておきましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年の試験に向けて

2005-11-02 06:13:53 | コラム
今年も残すところ2ヶ月。
早いですね、もう11月です。

11月といえば、合格発表です。
あと10日ほどです。

それは置いといて、来年に向けて勉強を始めようという方、
もし今年の試験を受けて一休みしているなんて方も含めて、

勉強を始めるには、ベストの時期です
来年の試験まで、ほぼ10ヶ月です。
長すぎず、短すぎずという期間ですからね。

勉強始めようにも教材が・・・・なんて方もいますよね。
参考書、これは書店に並んでいるので、色々と見てみるというのが
よいですね。
できるだけ、自分の使い勝手に合った参考書を選ぶのがよいでしょう。
良い、悪い、というのは好みもあるので、一概には言えませんので。

講座の受講を考えている方、
この時期から始まる講座、けっこうありますよね。
こちらのほうも、まずはお試しをしてからにしましょう。

何十万と払ってから、失敗したなんてことにならないよう。

多くの学校は無料体験の制度設けてますので。

ではでは、皆さん、自分自身にあった教材、講義を見つけて
合格目指してください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

使うの、やめませんか?

2005-10-25 05:54:18 | コラム
突然ですが
使うの、やめませんか?

何をって・・・・「足切り」という表現です。

試験が終わる頃になると、合格基準点について、色々と話題になります。
加藤も話題にしますが。

そこで、科目別の基準点ついて「足切り」という表現をする方、けっこう
いますよね。

まぁ、受験生が使う分には許されるとして・・・・・
受験生相手に情報を発信しているサイトなどでも、堂々と「足切り」
という言葉を使っていたりします。
この言葉って、放送禁止用語放送禁止用語のはずです。

差別的意味合いを持っている言葉なんですね。
一般に「予備選抜」「二段階選抜」というような表現にしているそうで。
社労士試験では、このような表現は、ちょっと違ってしまうのでしょうが・・・・

でも、「足切り」って使うのはどうでしょうかね?

社労士って、障害のある方などと密接な仕事をしているわけで・・・

強制はできないのですが、できる限り、このような言葉を使わないで欲しいと
考えています。

他にも、このような言葉ってあるとは思います。

もしかしたら、加藤も知らずに使っていたりなんてこともあるかもしれません。

そんなときは、是非、ご指摘してください。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講義中、寝てたって構わない!

2005-10-16 06:07:39 | コラム
眠い時期ってありますよね。
春先なんかは特に。夏から秋にかけても、夏の疲れが出るので、
けっこう眠たくなりますよね?
そうでもない人もいるかもしれませんが。

講座とか受けていて、つい、うとうとしてしまうなんてこともあるのでは?
眠いときは、寝るのが一番です。ボーーとしていても、勉強にならないですからね。
生理的欲求満たせずに、自己実現の欲求を満たすなんて、到底無理ですよ。

下手に睡魔と闘わず、潔く寝てしまいましょう

実際、受講生の中で、講義の3分の1は寝てた。。。もっと寝てたかもしれませんね?
でも、しっかり合格したなんて方もいますからね

講義を受けたいんだけど、5時起き、講義に出ない日は、深夜まで仕事。
自宅で寝るのは数時間、残りの睡眠時間は通勤時間で補うなんていうことで、
とにかく、座れば、寝てしまうなんて状態だったとか!
で、講義に行くというのは、モチベーションを維持させるためって
ことだったようです(無茶しますよね!)。

講義なんて、どう使おうが受けるほうの自由ですから・・・
(通信で勉強していたりや独学であったりすれば、ほとんど講義なしで・・・
それで合格された方は、山のようにいるんですから)

講師の声が、子守唄になるなら、眠る時間に使うのも1つの手ですよね
ちょっと高い子守唄ですが・・・・・

ただ、どうせ受講しているなら、体調を万全にして講義を聴いたほうが良いのは
間違いないでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発表待ち・・・・

2005-10-02 06:13:46 | コラム

先日、サイトに次のようなコメントを頂いたのですが、
「試験の結果は白と黒しかないので、11月11日に択一44点ボーダーや
選択労基2点足切で落ちれば、0点で落ちた人と全く同じ価値しかない
ことになりますが・・・。」
http://blog.goo.ne.jp/sr-knet/e/c1d9724c47f79160ccb5ec89f4ee99f7

確かに結果は黒か白かですよね・・・・・

加藤は、平成8年に合格したのですが、
択一は50点くらいで、当時としては安全圏でした。
ただ、記述(今の選択です)の社一、これが2点だったんですね!

採点サービスなどでは、可能性十分あり、でしたが、絶対に大丈夫なんて
保障はないわけで・・・・・・
結果待ちでした。まぁ、ある意味、同じような状況だったのですが。

多分、今年の試験は特にそのような方が多いのではないでしょうか?

で、もしそのような方がいたら、発表まで、どのように過ごしますか
悶々と日々を送りますか?

合格って、信じていると呼び込めるものです。
試験が終わった後でも・・・・!
さすがに、全然ダメだったとかということですと、それは・・・なんですが。

ですので、ボーダーの方は、まず、俺が合格しなくてどうするって、くらいの
気持ちでいましょう。どう思おうが、自由ですからね。

ついでに、保険もかけておきましょうね。

合否に関わらず、社労士の知識を生かそうって考えているのであれば、試験が
終わってあまりにも長い間、何もしないでいると、ほとんど、今まで脳みそに
納めてきた大切な知識の多くがどこかに飛び散ってしまいますので、
少しは、勉強とまでは言いませんが、関連した書籍を読むとか、知識、知恵の維持に努めておきましょうね

長い時間かけて、蓄えたものをちょっとした油断で全部失ってしまうのは、
もったいなさ過ぎです。
(T_T)/~~~ ピシー!ピシー!
と鞭打つほどの勉強は、今は必要ないでしょうが、知識ゼロなんて状態に
戻らないよう、最低限のメンテナンスはしておきましょうね
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合格後のビジョンは?

2005-09-16 06:10:59 | コラム

受験生の皆さん、合格した後はどうするのでしょうか

まだ考えていないなんて方もいるのでは

社労士試験を受ける理由・・・・
自己啓発のため勉強したので、その成果を見てみたいなんて方も
いるでしょうね?
ただ、多くの方は、資格を取って活かしたいって考えてますよね。
開業する、企業内で活かすなどなど・・・・
開業するといっても、色々とありますね。
手続き方面を考えてる方、コンサル関連を考えている方、
もしかしたら、受験方面を考えている方もいますかね?

ところで、受験して合格するまでの期間、
たった半年やそこらという方もいるでしょうし、1年かかる方、
数年かかる方、色々ですよね。
試験なんて、とっとと受かってしまうのが一番ですが・・・
資格を活かそうというのであれば、早く受かるのが一番よいって
わけでもないですよね。
資格を活かすことができる場面に早く進めるというのが
一番ですよね。

たとえば、開業を目指す方、1年の勉強で合格し、その後開業を
目指して3年かかりました、ということであれば、結局、4年を
使ったことになりますよね。
逆に、3年かかって合格したけど、すぐに開業できたなんてことであれば、
こっちのほうが、よいですよね。

実際、合格するまでにどれだけの時間がかかるかなんて、はっきり
わからないんですから・・・・

受験勉強中に、その後のビジョンはしっかりと考えておくべきですね
そうすれば、受験勉強中でも、その先のことにも手を打っておくなんて
こともでき、合格、即開業、即成功、なんてこともあるのですから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

17年度試験・合格基準

2005-09-12 22:01:34 | コラム
TACが合格ラインを明らかにしていますが

妥当なラインを出しているようですね。

選択式:総得点28点以上
択一式:ボーダーライン42点~44点  安全圏は45点以上

ってことです。

選択式は、昨年は27点だったけど・・・その前は28点。
昨年の27点は健保のラインが1点だったという影響といってますね。

そうでしょうね。全体的に考えれば、合格ラインを大幅に変えるほど
昨年とのレベル差はないので・・・
28点は妥当でしょうね。

択一の42点~44点も、やむを得ないのかなって感じですね。
加藤も42+α・・・複数回答が3問ありで・・・・43+αと
したように、明確にはしにくいんですよね 

ただ、レベルは昨年と大して差がないと見解しているので、
やはり、40点代前半ですかね。

それと、IDE塾で解答の集計の途中経過を出していますが、
ちょっと気になる数値が
択一で
平成15年の平均は41.50点、で、合格ラインは44点
平成16年の平均は39.92点、で、合格ラインは42点
これを単純に考えると平均+2点くらいが合格ラインですよね

現在の平均は43.45なんですよね・・・

ただ、ここ2年は+2ですが、その前はそうではないというのもありましたし
このようなのに早く解答を出す方は、結構よい点の方が多いので、
この後、低下するってこともあるし・・・・

IDEそのものが、現状では見解を出してませんし

TACでもいっているように、45は安全圏でしょうね

そこで、合格ラインはおおよそ、40点台の前半だとしたら、
来年もその可能性が大ですね
つまり、レベルは同程度ということが予測されます。

13年~15年は44点か45点でした
10年~12年は、公表されていませんが40点台の後半と言われています。
その前は42点と言われています。
つまり3年周期で傾向が変わるとも推測できるわけでして

この推測どおりであれば、来年も同じようなレベル、傾向の問題でしょう。

であれば、応用力を付ける勉強をしないと


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合格ラインの予測ですが・・・・

2005-09-08 16:19:21 | コラム
正式な合格基準点は、結局は発表までわからないですよね。

ただ、個人的な見解です。
少なくとも受験指導に携わっているのであれば、
試験のレベルの高低
受験した方々や今後受験しようとしている方々に伝えるという意味で
「これくらいでは」ってことは言うべきだと思っています。

ある方は、ブログで声を大にして「43」といっています。
通信教育中心のある学校は「41前後」と
ある学校は「42(又は41)」と
実際にその通りになるか、ならないかはわかりませんが、
ここで言われている方々は、大雑把に言ってしまえば、
昨年とほぼ同じレベル程度の難しさでしたよ
ってこと主張しているんですよね(多分?)。

加藤もそう判断しました。

受験生の結果などの統計情報を取ってから公表しようという学校、
このようなところは、問題のレベルだけでなく、受験生の動向もみようと
いうのですから、それはより一層歓迎すべきことで  
情報がまとまってから公表してもらえば、OKですが・・・ 

そうじゃないところは、
はずれるのを恐れてか・・・?・・・口を閉ざしていないで、
どんどん見解を
出してもらいたいですね。受験生のために

40点台前半なら、昨年とほぼ同様という傾向といえますし・・・
45点くらいなんていうことであれば、少し簡単になったということですし・・・
さらに高い予測なら、かなり簡単になったってことで・・・

レベルの高低は受験対策に直結するんですからね 

すでに、来年に向けて勉強されている方はたくさんいるので、
受験関係の方は、とりあえず、レベルの高低を言って欲しいですね。

より多くの方の意見、その中の多数の意見が、ある意味、本質的な
傾向を示すことになるのでしょうからね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試験に出やすいもの!?

2005-08-31 06:42:49 | コラム

試験問題って、厚生労働省のお役人が作ってます。

仕事の合間に作っているんでしょうね?

お役人仕事って、前例を大切にしますよね
ですから、過去問が、それもほとんど変わらないような問題とか
出題してくるのでは?と勝手に考えています。

それと、現在、厚生労働省で注目していること、力を入れていること
これって、お役人も気にしているでしょうから、問題にしてしまいがち
ですよね。

ですので、白書とかを読めば、その流れが見えますよね。

それと、何かをするには予算が必要です。
つまり、厚生労働省が求める予算を見れば、何かしたいのかって
見えるわけですよね

厚生労働省が次のようなものを公表しています。
予算の財源は税金ですからね・・・・興味がある方はご覧下さい。
平成18年度 厚生労働省税制改正要望項目
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は試験・・・

2005-08-27 21:16:30 | コラム

自分が受けるわけではないんだけど、落ち着かない

受験生全員が合格できるなんてことはないけど・・・・
でも、真剣に試験に立ち向かう受験生には合格して欲しい

夢を持っていますからね


落ち着いて
基本に充実に
そして

合格するって信じていれば

合格が自ずとやってきます

では、明日、がんばってください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試験前日の過ごし方

2005-08-26 18:44:31 | コラム
いよいよ明後日28日は試験ですね。

当然、当日、目が覚めて、試験会場に向かうまでの時間というのも
貴重な時間ですが・・・・

前日の過ごし方というのも大切ですよね。

もし仕事とかであれば、翌日はけっこう普通のリズムで望めるのでは?
ただ、最後の追い込みができないなんて思われるかも・・・

心配しなくても大丈夫ですよ
そう思っている方って、けっこう出来上がっているんですよ

じゃぁ、休みの方はどう過ごしましょうか?

必死に勉強ですか

それは止めておきましょう

前日に必死になると、焦りが出てしまいます・・・・

どちらかといえば、のんびりした感じで、テキストでも眺めるような
感じで過ごしたほうがよいのではないでしょうか

翌日に向けて、焦った気持ちでいるのと、リラックスした気持ちでいるのでは
大違いですよ。

焦っていると、実は最後の暗記だなんていっても、
全然頭に入っていなかったり、するんですよね

逆に覚えるとはなしに、テキストを眺めていたりすると、けっこう、
それが頭の中に残っていたりするもんですよ

それと、問題を解くときに一番大切なのは
基本に忠実に
ということです。

そう考えていれば、変な深読みとか、勘違いとかしないで済みます。

社労士受験において、試験日を除けば、試験前日が一番重要な日かも
しれません。
ですので、明日は有意義に過ごしてくださいね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アスベストって?

2005-08-03 16:35:28 | コラム
最近、世の中を騒がせているアスベスト、社労士試験で、その詳細が問われることはないので、受験生の方々は、試験対策としては、さほど気にする必要はないですが・・・・有害物の規制の対象だというのは知ってますよね
そのくらいは試験対策上も知っておかないと 

そこで、
アスベストって、どんなもんで、それが原因でどんな病気になるのかって、ご存知ですか?

名前は聞くけど、わからない・・・でも気になるという方がいれば
厚生労働省で簡単なQ&Aを公表しているので、暇なときにでも呼んでみてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする