K-Net社労士受験ゼミ 合格ナビゲーション

社会保険労務士試験の合格を目指す方を応援するページ

過去問ベース選択対策 平成22年択一式「労働安全衛生法」問10-E

2011-06-13 05:56:19 | 選択対策

次の問題の空欄を適当な語句で埋め、完全な文章としてください。

☆☆======================================================☆☆


【 問題 】

( A )の事業者は、新たに職務に就く職長に対して、作業方法の決定
及び労働者の配置に関すること、労働者に対する( B )の方法に関する
こと等について安全衛生教育を行わなければならない。


☆☆======================================================☆☆


平成22年択一式「労働安全衛生法」問10-Eで出題された文章です。


【 答え 】

A 運送業
 ※択一式の出題では「運送業」でしたが、
  選択式の場合は、選択肢にどのような業種があるかによります。
  「建設業」「製造業(一定のものを除きます)」「電気業」「ガス業」
  「自動車整備業」「機械修理業」のいずれかか、
  これらを組み合わせたものであれば、正解です。

B 指導又は監督
 ※「職長等の教育」の対象となるのは、「新たに職務につくこととなった
  職長その他の作業中の労働者を直接指導又は監督する者(作業主任者を
  除きます)」です。この「指導又は監督」が空欄になるってことも
  考えられます。


 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 国民年金法7-2-C | トップ | 国民年金法8-3-B »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いつも勉強させて頂いています (mimi)
2011-08-16 16:50:20
今年受験予定です。特に白書関係ではよく勉強させて頂いています。

ところでこの問題、Aの「運送業」間違いじゃないでしょうか?
択一の問題としては「運送業」と出ていましたが、
結局そこが間違いだったと記憶しています。
ご確認お願い致します。
返信する
申し訳ありませんでした (加藤光大)
2011-08-20 12:48:52
mimiさま

ご指摘ありがとうございます。

ご指摘の通りです。

答えの「運送業」の部分を削除して考えて頂けるでしょうか。

混乱をお招きしたことお詫びいたします。

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

選択対策」カテゴリの最新記事