K-Net社労士受験ゼミ 合格ナビゲーション

社会保険労務士試験の合格を目指す方を応援するページ

どうする?学習方法~独学か、通信か、通学か~ 第7回

2017-12-06 05:00:01 | どうする?学習方法~独学か、通信か、通学か~

こんにちは、cyunpeiです。

今回は「通学講座の注意点」についてです。

 1 通学講座選び
   通信講座と同様に、通学講座も値段はピンからキリまであります。講座の
  内容を吟味したり、体験授業等でどんな講義かを体験しておくのはもちろん
  ですが、通いやすいかどうかも注意が必要です。あまりにも遠いと通うのが
  つらくなってしまい、講義から足が遠のいてしまう可能性があります。
   通学講座は通ってなんぼです。自宅の近くや勤務先の近く、あるいは通勤
  ルート上にあるところが理想的ではありますが、できるだけ楽に通える場所
  をおすすめします。

 2 わかった気にならない
   通信講座でもちょっと触れましたが、講師の皆さんは基本的には非常に
  わかりやすく講義をしてくれます。それ故、講義中はすごく理解したような
  気持ちになりがちです。私も講義中はわかった気持ちでいたのですが、後で
  「あれ?これってどういうことだったかな?」と思ったことが何度もあります。
   私が受講した通学講座でも、「予習はしなくてもいいけど、復習は必ずする
  ように」と言われました。前回の講義の疑問点は次回の講義で確認する、
  という気持ちで講義を受けた後は必ず復習するのがいいと思います。
  そして、
  通信講座でも書きましたが、通学講座も「合格するための手段」です。
  きちんと通学することは必要ですが、通学さえしていれば合格できるだろう
  という甘い気持ちは捨てましょう。

 3 講師の言うことは聞いてみよう
   講義に際し、講師の方々はいろいろなことを教えてくれます。その際、
  勉強方法についても参考となることをお話ししてくれることがあります。
   例えば、次回の講義まで時間が空く時、「この時期にこの科目のこの部分
  を重点的に復習しておきましょう」とか「この過去問を解いておきましょう」
  などと言ってくれる講師もいらっしゃいます。わざわざチェックシートを
  作成して配布してくれる方もいらっしゃいました。
   通信講座でも書きましたが、長年、その試験に接してきた上での経験から
  きたものだと思います。せっかくなので、それに乗ってみてはいかがでしょ
  うか?

 4 講師は活用しよう
   せっかく高いお金を払って受ける講義です。講師を積極的に活用しましょう。
  例えば、質問。講義の内容に限らず、勉強方法、模擬試験の結果を受けた対策
  などいろいろと相談するといいと思います。
   私も講師の方には助けられました。模擬試験を受けたところ、とある科目
  の結果が散々でした。毎日、しっかりと勉強していたにもかかわらず、試験
  日近くになってもひどい結果だったので、勉強方法が間違っているのかと
  迷ってしまい、今後試験日までどうすべきか、アドバイスを求めました。
  迷いが生じると試験日まで右往左往してしまい、実力を発揮できないまま  
  試験を終えてしまうということにもなりかねません。このように、迷った
  ときに相談できる人がいるのは、勉強を続けていく上でも大切なことだと
  実感しました。

 通学講座は、独学や通信講座と比べて高価です。その分、自分で考えなければ
ならないことが少なく、勉強に集中できる環境が用意されていると思います。
まずはその投資を無駄にしないよう、通い続けることが重要です。私が受講中にも
何人もの人が(理由は不明ですが)、講義にこなくなってしまいました。万が一、
いろいろな都合により出席できなかった場合には別の日の講義への出席や映像講義
が受けることができる団体もありますので、いろいろな方法を駆使して通い続ける
ことが大切だと思います。

 これまで7回に渡りましてそれぞれの学習方法について書いてきました。
みなさんのお役に立てるような内容のものを書けたかどうか疑問ですが、読んで 
くださった皆様にお礼を申し上げます。ありがとうございました。
 どの学習方法を選んでもつらいこと、大変なことはあると思いますが、最後まで
あきらめずに続けることが最も重要だと思います。
「合格」という目標を目指して頑張ってください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうする?学習方法~独学か、通信か、通学か~ 第6回

2017-11-29 05:00:01 | どうする?学習方法~独学か、通信か、通学か~
こんにちは、cyunpeiです。

今回は「通学講座」についてです。

まず、通学講座のメリット・デメリットについて。

メリットは、
 1 カリキュラムが組まれている
   通学講座の場合は、本試験に間に合うよう授業の計画が決まっています。
  ですので、その通りに進めていけば、学習範囲はすべて網羅することができ
  ます。

 2 疑問点はすぐに解消することができる
   講義で疑問点があっても、目の前に講師がいますので、休み時間等に質問
  して、疑問点をすぐに解消することができます。疑問点をその場で解消する
  ということは、効率的に学習するためにも非常に有効だと思います。

 3 自分の学習到達度を定期的に確認できる
   多くの通学講座では、1科目が終わるたびに「定例試験」等を称して、定
  期的に到達度の確認が実施されます。これによって、自分がどこまで理解で
  きているかを定期的に確認することができます。
   私自身、これに助けられました。ある科目の定例試験で予想以上に点数が
  取れず、「この科目は思った以上に理解できていないな」と自分の弱点を早め
  に知ることができました。
   独学や通信講座でも過去問を解くことによって同様のことはできると思い
  ますが、強制的にこういう機会が与えられ、自分の到達度が客観的に確認
  できるのがよかったです。

 4 モチベーションが維持できる
   これは感じ方に個人差があると思いますが、私の場合は、講義に出ると
  ほかの受講生の方々が授業の前から復習したり、問題を解いている姿をみて、
  「自分も負けていられないな」と思い、これがモチベーションの維持につな
  がりました。

デメリットは、
 1 受講料が高い!
   なんと言っても通学講座は受講料が高いですよね。決して気楽な気持ち
  で出せるような金額ではない講座がほとんどだと思います。

 2 地域によっては選択肢が少ない
   都市部では自分が希望する講座を複数の学校が実施しており、自分に合う
  講座を選ぶことができるかもしれませんが、地域によっては選択肢がない、
  あるいはその講座自体をやっていないということもあるでしょう。

 3 講義の時間に縛られる
   通学講座は「〇曜日の〇時から」と講義の時間が決まっています。そして、
  そんな講義が何十回もあります。ですから、長期間、その時間に通学しなけ
  ればなりません。
   仕事をしながら受講される方は、場合によっては急な残業により講義に
  出席できないこともあるでしょう。また、そうでない方も個人的な急用に
  より出席できない場合もでてくると思います。
   長期間、講義の時間に合わせた生活をしなければならないというのは、
  なかなか大変なものです。講義の時間を個人の都合に合わせてくれることは
  ありませんが、中には他の日に実施されている講義に振り替え可能なところ
  もありますので、確認しておくといいでしょう。
   私も約10か月ほど通いましたが、いろいろな都合(特に仕事)を講義の 
  時間に間に合わせるのに非常に苦労しました。 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうする?学習方法~独学か、通信か、通学か~ 第5回

2017-11-21 05:00:01 | どうする?学習方法~独学か、通信か、通学か~

こんにちは、cyunpeiです。

今回は「通信講座の注意点」についてです。

 1 通信講座選び
   いろいろな通信講座があるので、選ぶ際に迷うことがあるでしょう。単純に
  価格だけで選ぶ、というのも決して悪いことではありません。
   ただ、どのような理由であっても、サンプルをもらったり、ネット上で確認
  できる場合には、必ず1度は確認しておきましょう。
  後から「講師のしゃべり方が合わない」「テキストが見づらい」と思っても、
  なかなか後戻りはできませんし、無駄な時間を過ごしてしまうだけです。
   そして、受講する通信講座を決めたら、あとはそれを信じ、活用できるもの
  は活用して学習を進めてください。

 2 自分の都合のいい時間、自分のペースで勉強ができる
   独学のときも書きましたが、これはメリットにもデメリットにもなり得ます。
  定期的に教材が送られてきても、自分自身がやらなければ合格に近づくこと
  はできません。

 3 講座の指示に沿って学習してみよう
   講座によりますが、「まずは〇〇から始めて見ましょう」というように、受講
  の際のアドバイスが記された冊子が送られてくると思います。そこには合格に
  向けた学習方法のアドバイスがいろいろ書かれているはずです。
   それぞれ自分のやりやすい学習方法があるとは思いますが、まずは指示された
  とおりに学習するようにしてみてはいかがでしょうか?長年講座を開設し、その
  中での経験に裏打ちされた根拠があってこのようなアドバイスをしているはずです。
   実は、私が通信講座を受講した際、せっかく学習の進め方の手引きがあったにも
  かかわらず、ほとんどそれを読まず、自己流で進めてしまったため、インプットが
  疎かになり、アウトプットの際につまずいてしまった経験があります。

 4 受講しただけで満足しないこと
   次回の通学講座でも書きますが、通信講座を受ければ理解した気分になって、
  合格すると思い込んでしまいがちです。というか、自分もそう勘違いしていた
  時期がありました。あくまでも通信講座は「合格するための手段」であって、
  その手段をどのように活用するかは自分次第です。
   「本講座受講生の今年の合格者は〇〇人!」と宣伝文句が並んでいますが、
  来年、その中には入れるかどうかは結局は自分次第、ということです。 

 通信講座は独学に比べると様々な点で楽な部分はありますが、独学と同様に
いかにして本試験日までモチベーションを維持していくかということが大切だと
思います。
通信講座の中には、受講生同士のコミュニケーションが取れるような場所を用意
しているところもありますので、こういうものを利用しながらモチベーションを
維持していくのもいいと思います。
ただし、そこに夢中になりすぎないように・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうする?学習方法~独学か、通信か、通学か~ 第4回

2017-11-13 05:00:01 | どうする?学習方法~独学か、通信か、通学か~
こんにちは、cyunpeiです。

今回は「通信講座」についてです。

まず、通信講座のメリット・デメリットについて。

メリットは
 1 費用は比較的安くすむ
   独学ほどではありませんし、講座によってそれぞれですが、通学講座より
  は安く済ませることができる場合があります。

 2 基本書や問題集を選ぶ手間を省ける。
   基本的には各講座で用意されたものをやればいいので、基本書や問題集
  選びに悩むことはありません。その時間を学習時間に充てることができます。

 3 おおむねの学習計画が立てられている。
   講座によって違いはあるでしょうが、試験に間に合うように学習の順序
  や教材が送られてくる時期が決まっていると思います。これに沿って学習
  していれば、試験までにはある程度の学習はできるでしょう。

 4 質問できる環境がある。
   メールや電話等で質問できる環境が整えられていることがありますので、  
  不明点の解決にそれほど時間をかけずに済むと思います。ただし、場合に
  よっては質問回数が制限されていたり、ある回数以上の質問は有料となって
  いることもあるので、その点は要注意です。

 5 何度でも講義を見返す(聞き返す)ことができる。
   これは教材としてDVDやCDがある場合に限りますが、時間がある限り
  何度でも見返す(聞き返す)ことができます。ですので、理解がいまいちな
  箇所の講義も何度も見て(聞いて)復習することも可能です。

デメリットは、
 1 価格がピンキリ
   通学講座よりは安価とはいえ、通信講座の価格はピンからキリまであり
  ます。高ければ良いというわけでもなく、安いから悪いというわけではあり
  ません。内容と価格をよく吟味して、自分に必要な内容が網羅されているか  
  どうかよく考えて選ぶ必要があるでしょう。

 2 基本的には一方通行
   通信講座は基本的には一方通行です。通学講座のように講師が雰囲気を
  伺いながら講義を進めることありませんし、他の受講生から質問があった
  点についてその場で補足解説をすることもありません。通信講座でも受講
  生からの質問が多い点についてホームページなどで補足解説してくれると
  ころもありますが、基本的には教材の内容とDVDやCDでの講義の内容
  を自分できちんとかみ砕いて理解していく努力が必要です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうする?学習方法~独学か、通信か、通学か~ 第3回

2017-11-07 05:00:01 | どうする?学習方法~独学か、通信か、通学か~


こんにちは、cyunpeiです。

今回は「独学の注意点」についてです。 

1 自分の都合のいい時間、自分のペースで勉強ができる
   これはメリットにもデメリットにもなり得ます。自分に厳しい人はどんな
  状況でもやるでしょうし、自分に甘い人は何かしら理由をつけてやらない
  でしょう。
   独学では、通信講座や通学講座以上に徹底的な自己管理とモチベーション
  の維持が必要だと思います。

2 基本書や問題集選びに時間をかけすぎないこと
   独学の場合は自分自身で基本書や問題集を選ばなければなりませんが、
いろいろな出版社から発売されており、どれにしようか迷ってしまうと思い
  ます。これから付き合っていく基本書や問題集ですから、吟味して自分に
  合うもの見つけたいと思うのが自然でしょう。
  しかし、ここで時間をかけすぎないように気をつけてください。ここに
  時間をかけた分だけ勉強開始が遅れてしまいます。

3 基本書や問題集の数だけが増えてしまうことも
   自分も陥りかけたのですが、勉強しているうちに「この基本書でいいのか」
  「この問題集だけでは足りないのでは」と迷いがでできます。特に、模擬
  試験を受験して、自分が持っている基本書に載っていない箇所が出題されたり
  すると「この基本書は駄目なんだ」と思いがちです。
   また、「この基本書はよかった」とか「この問題集から出題された」等
  ネットでいろいろな口コミを見ることができますが、評判のいいものを全部
  揃えたところで、本試験までに全てやりきれますか?
   自分で選んだ基本書や問題集を信じて、それを徹底的にやり込むことが
  必要だと思います。

独学での勉強は「孤独な戦い」となり、通信講座や通学講座に比べて、
いろいろな面で大変だと思います。
私自身、独学だったのは社労士試験2年目でしたので、1年目の通信講座で
得たものをベースに進めることができましたが、最初から独学ではなかなか
うまくいかなかったのではないかなと思いました。

しっかりとした計画と無闇に手を拡げすぎないこと、そして合格に向けて
モチベーションをいかにして維持しながら勉強していくかが独学の大きな
ポイントになるのではないかと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうする?学習方法~独学か、通信か、通学か~ 第2回

2017-11-01 05:00:01 | どうする?学習方法~独学か、通信か、通学か~

こんにちは、cyunpeiです。
今回は「独学」についてです。

まず、独学のメリット・デメリットについて。
メリットは、
(1)圧倒的に安くすむ
   うまくいけば、基本書と過去問題集などを揃えてもかなり出費を抑えて
  合格できる可能性があります。
(2)自分に合った基本書等を選べる
   自分好みの基本書や問題集を選べますし、基本書はA社、問題集はB社と
  いうように、組み合わせも自由です。同じ社であれば、基本書と問題集が
  リンクしているものもありますので、その点もよく自分の目で確認して
  選ばれるといいと思います。

デメリットは、
(1)疑問点はすべて自分で解決しなければならない。
   独学ですから疑問点を誰かに聞くのは難しいでしょう。自分でネットや
  本で調べて解決するしかありません。
(2)学習計画も自分で組まなければならない。
   本試験日に向けて、自分で学習計画を立てなければなりません。
   なんとなくでは、本試験日までにせっかく買った基本書や問題集が終わら
  なかった、ということにもなりかねません。
(3)試験固有のノウハウを得るのが難しい
   試験それぞれに出題傾向とかあると思いますが、市販の基本書でそこまで
  書かれているのは少ないのではないでしょうか?独学の場合はその辺も自分
  で研究するしかありません。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうする?学習方法~独学か、通信か、通学か~ 第1回

2017-10-26 06:43:18 | どうする?学習方法~独学か、通信か、通学か~
みなさん、こんにちは。
cyunpeiです。

このメルマガに投稿させていただくのも3回目となります。
初めての方もいらっしゃると思いますが、よろしくお願いします。

さて、今回は「どうする?学習方法~独学か、通信か、通学か~」と題して、
何度か書かせていただこうと思います。

このメルマガをお読みの方の大部分は社労士試験の合格を目指して勉強中の方が
多いと思いますが、もしかしたら中には「どうやって勉強しようか・・・」と
迷っている方がいるかもしれません。
また、今年の社労士試験で思ったような結果とならなかった方の中には、来年の
試験に合格するために今までとは違う学習方法でチャレンジしようとお考えの方
もいらっしゃるでしょう。

私自身、社労士試験1年目(平成24年)は通信講座、2年目(平成25年)は独学
(短期間の答練のみ資格団体の講座を利用)でした。
そして、平成28年、行政書士試験に挑戦し、その際、
初めて基礎講座から過去問講座、直前対策まで全て含まれた通学講座を利用して
みました。
その中でいろいろ感じたことがあり、みなさんの学習方法選びの参考となければ
と思いこの様なタイトルで書くことにしました。

ありきたりな内容であまり目新しい部分はないかもしれませんが、読者のみなさんの
参考となれば幸いです。

次回は早速「独学」について書いてみたいと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする