日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

2011年5月6日 【旅行】バルカン特急!?(8)

2011-05-21 17:39:19 | 旅行・ハイク&ウォーク
 昨夕、無事にアテネに着いた。あとは観光して帰るだけ。さすがにアテネは街を一回りしてサヨナラって気にはならない(笑)。

 ホテルに、観光地に良くある「乗り降り自由観光バス」のリーフレットがあった。今日はこれにしよう。メインの発着場まで2kmくらいか、町並み見物を兼ねてぶらぶら歩いてゆく。途中ホンダの販売店があって、日本にない125ccのバイクがあって眺めてたら店主が話し掛けてきたので「日本で古いホンダの125に乗ってる」と言ったらカタログをくれた。良い人だ~。でも最初から荷物ができちゃったな(汗)。

 適当に歩いていると何やら軍用機が…地図にはなかったが戦争博物館だった。何たる幸運。入館2ユーロ。軍の管轄らしく係員は軍服着た人。昔の鎧甲冑(って言うの?)から最近の紛争まで、色々な展示。航空機のほか地上兵器、魚雷機雷等もあり。なかなか観光バスにたどり着かない(笑)。

 ガイドブックにギリシャは含まれておらず、アテネと言えばパルテノン神殿しか知らない。さすがにあそこは外せないだろう(と言う割にローマでコロッセオを観てないぞ俺)。観光バスを下車して歩いて登る。うむ、さすが超一流の観光地になるだけのことはある。クレーン組んで補修だか何だかの工事やってたけど。入場料12ユーロは保存工事への募金も含むと解釈した。

 あとはね、まぁ大体乗って流す。市内はけっこう渋滞が激しくて、人も多くて陽射し強いし歩くの面倒。

 同じ会社のバスで、アテネ郊外のピレウスにも行けるのでそちらまで行ってみる。青い海に浮かぶ数あまたのクルーズ船…これぞエーゲ海クルーズ!ところでジュディ・オングの「魅せられて」のサビの歌詞"Wind is blowing from the Aegean"を当時"Asia"と思ってたのは私だけでしょうか…(爆)

 ピレウスに船は出入りするものの、クルーズ客の多くはバスでアテネに行ってしまい町を歩いてる観光客などいない。住宅地っぽい静かな通りに魚料理のレストランがあったりしてイイなーここ。

 バスのルート沿いに数km歩き、アテネの街を遠望し蒼いエーゲ海を眺め戻ってきた。が、どうもこのバスがいけなかったようで陽射しは強いのに気温は高くなく、オープントップで風に吹かれてるうちに風邪を引いたっぽい。最後の晩、ホテルはちょっと良いところ+2段階アップグレードでイイ感じなのだが体調不良であまり良い気分ではない。

 InterContinental Athenaeum泊
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年5月15日 【旅行】日帰りソウル

2011-05-21 10:02:52 | 旅行・ハイク&ウォーク
 GWの旅行記が終わらないうちに次の旅日記(汗)。

 そのGWに使った航空券、ヨーロッパからの帰りは日本に「途中下車」(ストップオーバー)できるのだが2週間以内と決められている。使わず期限切れにして旅を終えても良いのだが、それも勿体ないので使い切りに出かける。

 羽田からJL91(JA618J:767-300ER…3月の香港便で乗ったな)で金浦へ。ここに着く度「よくピョンヤンなんて看板架け替えて誤魔化そうとしたよな~」って思う(よど号事件)。どこに行こうか迷ったが世界遺産の街・水原(スウォン)へ行く。空港からバスが20分おきに出ているので便利。でも片道1時間20分なので滞在時間が少ないかな?

 水原は鉄道駅から少し離れたターミナル(車庫みたいな場所)につく。持っていた地図のギリギリ範囲外っぽい。戻ってくるのに近くのホテルの名前を覚え、その辺の店でカルビクッパを食べ、タクシーで城跡へ。城壁の写真の入ったチラシを持って指差してOK。

 水原は大きく城壁で囲まれた街だった。城壁すべては残っていないけど2kmくらいは残っており、ずっと沿って歩ける。途中には幾つも門や見張台が残されており、高台にあるため市街を眺めることもできる。ここをぐるっと回り、最後に華城を見学。残念ながら八達門だけは工事ですっかり覆われてしまっていた。これでおよそ3時間。タクシーでホテルの名前とバスの車庫の写真を見せてOK。バスは渋滞もなく余裕で金浦空港に着いた。

 あまり書くことないので今日の支出でも(笑)(単位:ウォン)
 バス6000
 昼食9000
 タク4500
 城跡1000
 華城1500
 タク3600
 バス6000

 帰りはJL5244…って実際にはKE2711(HL7460:747-400…昨秋は330だった)…で帰国。飛行時間1時間37分とアナウンスされたが、そんなフライトでもホットミールが出るのは大したものだぞ大韓航空。JL便だと朝と同じ機材になると思って避けたが、実際には違っていた(ただしそちらも搭乗済み機材だったのでKE便にして良かった)。

 慌しい1日だったが水原を見られて良かったな。次はインチョンの月尾島や松島あたり行ってみようかな。

 そう言えば偶然にも本日でパスポート発行日から6年目が終わった。試しに数えてみたら日本の「出国」スタンプが今日の分までで42個。年平均ぴったり7回、別にそれ狙って行ったワケじゃないけど何だか気分の良い区切りだね。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年5月5日 【旅行】バルカン特急!?(7)

2011-05-21 01:00:07 | 旅行・ハイク&ウォーク
 「何がバルカン特急だ、旅行記のペースは鈍行列車じゃないか」なんて陰口が聞こえてきたので(ソラミミアワー?)続けます。まぁスイスの「氷河急行」にしろアルゼンチンの「パタゴニア急行」にしろ、風情ある列車と言うものはスピードより車窓鑑賞に重きを置くものゆえ…(笑)。

 駅はホテルから10分ほど。荷物を持って行き、そこで運休を知ってオタついたのでは始末が悪い。荷物は括っておいて少し早めに身体一つで駅へ。運休と確定。代案でバス。駅の高架下がバスターミナルになっているので情報収集、プラン通りにテッサロニキ(ギリシャ)へ向かうバスは毎日運行ではなく明朝出発。それで行くと今晩の宿の予約が無駄になるのと、最終目的地での時間が取れず好ましくない。今日コソヴォに日帰りして過ごすことはできるが、あまりに現地情報を持っていない。

 テッサロニキの続き・最終目的地のアテネまでは700kmくらいあり直行バスなし。予定通り本日中にアテネへたどり着こうとすればソフィヤまで5時間そこから飛行機、もしくは昨日のルートを道路で戻ってベオグラードから飛行機。ケータイで情報収集しようとすれどこの国に限ってパケットモードが使えない。某櫃間氏に国際電話し、飛行機のスケジュールを何パターンも調べて頂く(お手数おかけしました)。最悪はホテルと欧州内航空券を捨ててここスコピエから帰国便出発地のフランクフルトまで国際バスでも行けると判明。

 ホテルに戻り、館内の旅行代理店に相談。車をチャーターしテッサロニキ(マケドニア空港)まで送って貰い、そこからギリシャ国内線でアテネへと言う案を貰う。意外と安く(とは言え全部で3万くらい)、本来の予定より少し早くアテネに着けそう。面白いんじゃない!?商談成立。昼の出発と言うことで、3時間ほどスコピエの旧市街を歩き回ることができた。写真は旧市街の市場にて、靴下屋台のおじさん(買ったついでに撮らせて貰った)。

 昼に出発、レストラン・ホテル併設のワイナリーに立ち寄って昼食、観光ドライブも兼ねた優雅な移動。怪我の功名だな。テッサロニキからOA913(SX-OAR:A320)でアテネへ、空港から市街中心部へは定額タクシーのため安心。バタバタしたが予定の日時に最終目的地にたどり着くことができた。昨日じゃなく今日がハイライトだったかしらん?(笑)

 Crowne Plaza Hotel - Athens City Centre泊

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする