日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

2014年8月19日 【バイク】用品使用結果おぼえがき

2014-09-04 05:00:07 | バイク・自転車
 今日は「8・19」すなわち「バイクの日」です。イェイ!って言うほど心底バイク好きではないのだけど、最近ちょっと乗ってるからね。イェイ!(^^;

 前回の那須ツーリングのあと色々と買い揃えたもの他、今回の群馬ツーリングでほぼ余すところ無く使ったので使用感や評価をメモしておく。

・ハイネックインナー
 今回初使用。速乾性とは言え汗は溜まる。が、不快になることはなかった。綿Tシャツと比べると明らかにサラリとしており不快感の低減ができた。

・レインウェア
 アウトドア用だがバイク乗車時の使用も想定して購入したものだが、防寒に防水にこんなに役に立つとは思わなかった。酷使しすぎかも…バタつかずキツすぎず、走っていることもありムレも感じず、もちろん防水効果は全く問題なし。

・メッシュグラブ
 今回初使用。初日はちょっとアクセルを回す部分で皺が気になったが、雨に濡らしたことで馴染んだのか2日目は違和感も殆どなくなった。フィット感はほぼネオプレーンの前使用品の方が上だが、プロテクタがついている分こちらの方が安心感がある。

・グラブカバー
 今回持参したが、気温が高かったのとグラブを濡らしたかったのとで使用せず。

・安全靴
 今回初使用。シフトチェンジの違和感もなく、靴擦れもおきず問題なし。底がしっかりしており安心感が増した。

・ブーツカバー
 今回初使用。防水面では問題なし。着脱もマジックテープ+ボタンで容易。フリーサイズなので少し大きく、余った部分がペダルに引っ掛かることがあったのできちんと装着を心掛ける必要がある。

・タンクバッグ
 今回初使用。防水カバーが付いていると言われていたのを忘れ無防備で走った結果、中身のスタンプ帳ほかが濡れてしまった…これは使用者のミス。A4サイズはさすがに大きく、ハンドルの舵角に大きく制約ができUターンや狭い道で曲がる時にちょっと戸惑う。切り過ぎるとホーンが鳴ったりスターターが空回りしたりするので要注意だが、間違いなく便利。車体が小さいため地図を見ようとするとほぼ真下を向くことになり、信号停止中の早業が求められる。

・リヤボックス
 今回初使用。ケースの蓋からは浸水しなかったが、下部の取り付け穴から飛沫が入った形跡があった。底にダンボールなり発泡板なり敷く対策が必要。鍵1つで雨具類を出し入れでき便利。見栄え的には今回のサイズが良いのだが、実用的にはもう一回り大きいのが欲しい。

・サイドスタンド
 今回初使用。妖精さえ・・師の仕事で発生した端材を10cm角程度にカットして貰ったもので、サイドスタンドのめり込み防止用。今後リアボックス内に常備。宿の駐車場で停める時に有用だった。空き缶を潰して持ち歩いてる人もいる。ホムセンで売ってる工事現場用プラプレート(100円程度)がちょうど良いとの情報を見たこともある。

 以上、買ったもので「こんなハズじゃなかった…」と言うものはなく(強いて言えばリアボックスが容量不足か)、費用を抑えつつ良い物を買えたなと自画自賛する次第。下道オンリーの原付二種までなら、これで十分ではないかと思ったのだが長期間ツーリングしたり、もっと過酷な状況下で走ったりするとより良い専門品が欲しくなるんでしょうねぇ。ステップアップしない方が幸せかもしれないな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする