日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

2014年9月5日 【鉄道】ああ京急

2014-09-26 07:50:26 | 鉄道・飛行機・船舶
 今日もJRがトラブって京急線に振替乗車になってた。おかげで駅は大混雑。逆に京急でトラブってJRに振替輸送するって例は皆無ではないが、割合としては非常に少ない。

 であればJRから振替輸送費がタンマリ入るから、面倒でも悪い話ではなさそうに思えるが、実態はそうではない。「振替乗車票」を配ることは配るのだが、ラッシュ時などとても対処できず、改札を開放してご自由にお通り下さい(ICカード乗車券はタッチしないで!と連呼される)なので、振替客も本来なら有償のお客も改札を通り放題。

 収入は増えないばかりかヘタすりゃ減収、なのに混雑で社員の負担は増えるばかり、「やられ損」な感じさえする、気の毒な京急電車なのだ。

 ところで京急と言えば「ダァシエリイェス!!」(ドア閉まります)と言う独特の発音&節回しである「京急語」が一部で有名なのだが(笑)、インバータならぬコンバータがあるので良かったらお試し下さい→こちら

 チャ~ララララララ~♪(ヒュイーン、キュイーン、フィーン…)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年9月4日 大人の社会科見学・本川根町資料館やまびこ

2014-09-26 00:05:26 | ノンジャンル
 大井川鉄道井川線に乗り、本日の終点・接岨峡温泉駅で降りて駅前の温泉に入ったが、折り返しの列車まで時間がある。少し下を走る県道388に出たところに地元の資料館があるので行ってみた。入館料200円。

 大別すると奥大井の自然環境に関する展示と、林業に関する展示。関心がより強いのは後者。林業に使う各種の用具道具、川で伐採した木を流す方法、そしてお待ちかね(笑)トロッコなど、見るものは少なくない。ま、幾ら展示されていても関心がなければ仕方ないんですが。見学者の大半は地元の小学生のようであるが、観光客やツーリングライダー等にも立ち寄って維持に寄与していただきたいものだ。

 ホームページはこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする