日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

2016年9月6日 【仕事】夏の終わりは正統派ビアガーデン

2016-09-16 23:21:50 | 仕事
 今年はハワイアンメキシカンなビアガーデンと行きましたが夏もそろそろ終わり?夜風が涼しくなってきたところで多分シーズン最後のビアガーデンに行きました。珍しく会社の人間と。台風が来る前、しかも今週は結構蒸し暑くてビール日和で良かった。

 今日のビアガーデンは正統派バーベキュつーか旧態依然と言うか。久々に肉の焼ける匂いと煙に包まれた感じ?ジンギスカン鍋みたいなので脂は落ちて脂受けに溜まるはずなんだけど、それでもキツくてあまり食べられなかったのには自分自身驚き。もうすっかり肉を沢山は食べられない身体になっとる。酒もジョッキ2杯で止めあとは烏龍茶、完全にコスト負けです。それでも「元を取らなきゃ」なんて奮い立たないのはオトナと言うか気力萎えと言うか。

 コスト負けはしたけど肉とお喋りを堪能しました。帰宅して直ぐに歯を磨き髪を洗い胃薬を飲んだのは言うまでもありません…。

 今日のお店:品川ビアガーデン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年9月6日 【旅行】アメリカン航空(AA)新ビジネスクラスシート展示会

2016-09-16 20:17:47 | 旅行・ハイク&ウォーク
 たまたま開催を知って、当日の飲み会までの僅かな時間に東京駅前の丸ビルに寄って見てきました、アメリカン航空(AA)新ビジネスクラスシートの展示会。

 787-8と777-200ER改修機に装着されると言うこのシート、ネットで見るよりヘアライン仕上げのパネルがシックで良い印象。思ったほど無機質なグレーでなくて良かった。シートは座面がちょっと粗目のモケットで暑苦しい感じ?もちろんフルフラットだが、ベッドモードより「ゼロ・グラビティモード」が秀逸。様様な可動部分を自分好みにセットしたらメモリ、これで食事やトイレに立ったあと元のポジションへ簡単に戻せる!

 オーディオは3ピン仕様、BOSE QC15あたりが貸し出される模様。持込用にミニジャックもあり。マルチコンセント対応の電源コンセントが2つ付いているのは便利。USBジャックもある一方、ピンジャックは見当たらない。モニタはJALの23インチを見ちゃうと小さい。通路に対して斜めにセットされているため、やはり足元が狭くなっており気になる人はいるだろう。なお787では前後互い違いの配列のため後ろ向き席が多数存在しているが、777改修機では全て前向きになるとのこと。

 まぁでも、サービス品質ってシートだけじゃないし?特にビジネスクラスでは食事に期待するところ大。アメリカ発便はステーキを頼んでおけば無難な気はするけど(笑)?あとはクルーの対応、良くも悪くもフランクなAA、過去の経験ではこちらがきちんとリクエストすれば大概きちんと対応して貰えると思っている。そのほか会場ではVRゴーグルを利用した787-8と777-200ER改修機両機のバーチャルツアーも体験できて面白かった。あとコールハーン(COLE HAAN)社製に変わったアメニティキットの展示。

 ダラスベース(近々L.A.ベースに移ると言ってたが)のサバサバした気持ちの良い日本人CAさんに付きっ切りでシートの説明を受け、サービス改善の状況など社内事情も伺って、お土産にロゴ入りボールペン2本も貰い、短時間ながら充実した見学でした。こうやって見て体験すると乗ってみたくなっちゃうな。マイレージ特典で片道をJAL片道をAAで「ビジネスクラス乗り比べ往復」なんてやってみたいものだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【写真展】特別企画イベント「360°の世界」-RICOH THETAによる作品展示&体験会-

2016-09-16 06:29:24 | 本・映画・展覧会
 新宿へ行くとニコンサロンとペンタックスギャラリーをハシゴするのがいつものルート。ミノルタは東口だからなぁ。他にも小さなギュアラリーはあると思うんだけど知りません。

 リコーのユニークなカメラ「シータ」を使った作品展。専用のソフトで編集できるようなのでコラージュらしき作品もたくさんあったのだが、とにかく全方位が撮れると言うのは面白い。さすがにこの小さなカメラで遠くまで精密な撮影は難しいようだが、例えばパーティーのテーブルにおいて列席者をイッキ撮りするとか、イベントなどの会場内を撮るとか、もちろん雄大な景色のド真ん中で全周を撮るとか。

 撮影自体の敷居は高くないと思うが、どう撮るかのアイディア出しは従前の撮影技法に囚われない柔軟な発想が必要ではないかと思った。なので例えば写真学校生ですらない学生・生徒さん対象に作品コンテストなんてやったら面白いかもしれない。

 2016年9月4日 リコーイメージングスクエア新宿にて
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする