ギャラリー巡りも時間と空腹がそろそろ限度に達してきたかな。西日暮里で降りて向うここで打ち止めにしよう。今日5ヶ所目、きちんと印象を残せるかな…。
いわゆる「谷根千」エリア、2,3回歩いた限りではそんなに人気でるほど?と思っちゃうのはまだまだ裏路地とか魅力的な部分に踏み込んでないからなのかな。小さなお店とかに興味あればもう少し良い印象を持てるのかな。目的のギャラリーは西日暮里と日暮里の中間あたり、「よみせ通り」沿いにある。ビルの2階、小さく綺麗な空間。前のギャラリーでもそうだったが見知らぬ闖入者なのだろう、「どこでお知りになりましたか」と訊かれる。確か銀座ニコンサロンでしたかね。写真ギャラリーに行くと他の展示会の案内を置いてあることが多い。
公募展と言うだけに何人もの作品が並ぶ。とは言え広く一般ではなくこのギャラリーに出入りする人たちのコミュニティ内の作品展であるような印象を、ギャラリーの説明とともに聞いた話から判断した。旅便りと言うフレーズに惹かれて足を運んだわけだが、各地の風景写真やスナップでインパクトには乏しい。何がインパクトかと言うのは難しいよね。本人やそこに行った人、地元の人しか判らない写真だからインパクトあるとは言い切れないし、ガイドブック等で語り尽された定番の構図がダメと切り捨てる必要もない。便りを受け取った人がへぇと思ったりうわーと思ったりできる写真が良い「旅便り」なんだろう。そうすると、自分が感じたことだけでなく送る相手の受け止め方も考えてシャッター押さなければならない。それってたいそう難しいじゃないですか。考えすぎですか?
薄暗くなってきた中を、屋台っぽい店が並ぶ通りを抜けて日暮里へ出た。焼き鳥で一杯でもやっていきたいが、たまの在宅週末は自炊で節約しなくちゃ。空腹を抱えて帰宅することにした。
2016年9月4日 千駄木・ぎゃらりーKnulpにて
いわゆる「谷根千」エリア、2,3回歩いた限りではそんなに人気でるほど?と思っちゃうのはまだまだ裏路地とか魅力的な部分に踏み込んでないからなのかな。小さなお店とかに興味あればもう少し良い印象を持てるのかな。目的のギャラリーは西日暮里と日暮里の中間あたり、「よみせ通り」沿いにある。ビルの2階、小さく綺麗な空間。前のギャラリーでもそうだったが見知らぬ闖入者なのだろう、「どこでお知りになりましたか」と訊かれる。確か銀座ニコンサロンでしたかね。写真ギャラリーに行くと他の展示会の案内を置いてあることが多い。
公募展と言うだけに何人もの作品が並ぶ。とは言え広く一般ではなくこのギャラリーに出入りする人たちのコミュニティ内の作品展であるような印象を、ギャラリーの説明とともに聞いた話から判断した。旅便りと言うフレーズに惹かれて足を運んだわけだが、各地の風景写真やスナップでインパクトには乏しい。何がインパクトかと言うのは難しいよね。本人やそこに行った人、地元の人しか判らない写真だからインパクトあるとは言い切れないし、ガイドブック等で語り尽された定番の構図がダメと切り捨てる必要もない。便りを受け取った人がへぇと思ったりうわーと思ったりできる写真が良い「旅便り」なんだろう。そうすると、自分が感じたことだけでなく送る相手の受け止め方も考えてシャッター押さなければならない。それってたいそう難しいじゃないですか。考えすぎですか?
薄暗くなってきた中を、屋台っぽい店が並ぶ通りを抜けて日暮里へ出た。焼き鳥で一杯でもやっていきたいが、たまの在宅週末は自炊で節約しなくちゃ。空腹を抱えて帰宅することにした。
2016年9月4日 千駄木・ぎゃらりーKnulpにて