昨年に続く伊豆急全線ウォークチャレンジ、いよいよ最終日。あいにく雨が降り始め本当にレインウェアを着用。しかしデイパックのカバーを忘れ、ありあわせのビニール袋を加工し何とか代用する。今日は「第4回伊豆稲取キンメマラソン」の開催日、昨日歩いた区間にコースが含まれており1日違いで影響を免れた。その参加者で朝の電車は混雑、とは言え伊豆稲取で参加者がどっと降りたら車内は閑散。
(13)河津(08:45)→稲梓(11:40) 約13.6km
1日の最初の区間が10km以上あるのは精神的にキツい。次回は1日当り歩行距離を伸ばして今井浜海岸スタートにしようか…この区間、どこが伊豆急なんだと文句を言いたくなるほど線路と関係ないエリアを歩く。ただし途中は小川に沿った歩道が長く、緩い下り勾配でもありコース中屈指の気持ち良さ。早くもトンボが舞っており、少なくともシオカラトンボ、チョウトンボ、イトトンボの3種(詳細までは不明)を確認。今日は気持ちに余裕を持たせ、そういう観察もして歩く。
途中でレインウェアを脱いだり、また着ざるを得ないシトシト降りになったり。
(14)稲梓(12:00)→蓮台寺(12:35) 約3.6km
稲梓手前でランの参加者に抜かれ、駅で追いつく。ランで参加の人は1,2回で全線走破するのではないかとのこと。自分は73.7kmどころか700mも走れるかどうか…
この区間はR414の歩道と住宅街の中の道を通るが、どちらもさほど楽しくない。
(15)蓮台寺(12:45)→伊豆急下田(13:30) 約2.7km
蓮台寺を出てトンネルを抜ければ下田の市街地、面白みはなくゴールに向けてラストスパートするのみ。無事にフィニッシュ、昨年の完歩順位は875位だったが、今年は1429位だった(写真)。今年も色々な記念品を頂きました。
昨年と同じく、駅構内の店で魚料理を食べてグラスビールで祝杯、ここランチメニューは貧弱なので次は駅前の店を開拓しようかなあ。そう、できれば次のシーズンも歩きたいと思う。だって二度あることは三度あるって言うじゃないですか。5月同様、「スーパービュー踊り子」に乗って帰宅した。「踊り子」に車内販売はないが「スーパービュー」ではあるのだが、車両ともども風前の灯だろう。
次のターゲットは中断している「関東ふれあいウォーク」の東京区間かな。
本日の歩行距離:約19.9km
累計の歩行距離:約73.7km
(13)河津(08:45)→稲梓(11:40) 約13.6km
1日の最初の区間が10km以上あるのは精神的にキツい。次回は1日当り歩行距離を伸ばして今井浜海岸スタートにしようか…この区間、どこが伊豆急なんだと文句を言いたくなるほど線路と関係ないエリアを歩く。ただし途中は小川に沿った歩道が長く、緩い下り勾配でもありコース中屈指の気持ち良さ。早くもトンボが舞っており、少なくともシオカラトンボ、チョウトンボ、イトトンボの3種(詳細までは不明)を確認。今日は気持ちに余裕を持たせ、そういう観察もして歩く。
途中でレインウェアを脱いだり、また着ざるを得ないシトシト降りになったり。
(14)稲梓(12:00)→蓮台寺(12:35) 約3.6km
稲梓手前でランの参加者に抜かれ、駅で追いつく。ランで参加の人は1,2回で全線走破するのではないかとのこと。自分は73.7kmどころか700mも走れるかどうか…
この区間はR414の歩道と住宅街の中の道を通るが、どちらもさほど楽しくない。
(15)蓮台寺(12:45)→伊豆急下田(13:30) 約2.7km
蓮台寺を出てトンネルを抜ければ下田の市街地、面白みはなくゴールに向けてラストスパートするのみ。無事にフィニッシュ、昨年の完歩順位は875位だったが、今年は1429位だった(写真)。今年も色々な記念品を頂きました。
昨年と同じく、駅構内の店で魚料理を食べてグラスビールで祝杯、ここランチメニューは貧弱なので次は駅前の店を開拓しようかなあ。そう、できれば次のシーズンも歩きたいと思う。だって二度あることは三度あるって言うじゃないですか。5月同様、「スーパービュー踊り子」に乗って帰宅した。「踊り子」に車内販売はないが「スーパービュー」ではあるのだが、車両ともども風前の灯だろう。
次のターゲットは中断している「関東ふれあいウォーク」の東京区間かな。
本日の歩行距離:約19.9km
累計の歩行距離:約73.7km