日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

2021年5月22日 【エセ善人】フードバンク作業(6回目)

2021-06-16 20:00:00 | エセ善人ねた
 今日は午後もボラ活動、ダブルヘッダーであります。

 どのようなルートでフードバンクの存在を知り、支援を求めてくるのか気になって、先任スタッフに尋ねてみた。すると、生活保護受給一歩手前の方々と言う答えが返ってきた。

 生活保護受給モードに入ってしまえば、それなりに生活が落ち着くと言うことかもしれないし、生活保護受給者はフードバンクからの支援は受けられないのかもしれない。先日読んだ本の、生活保護とフードボランティアの線引きの話を思い出した。ちなみに私が行ってる組織の所管は農水省で、厚労省(生活保護はこちらだろう)ではないとのこと。少なくとも建前は、福祉ではなくフードロス削減が活動の目的と言うことなんだな。

 配達に参加していないのが幸い、深入りすると色々と気苦労と言うか悩みそうな作業である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年5月22日 【エセ善人】街頭清掃活動(3回目)

2021-06-16 06:00:00 | エセ善人ねた
 ステイ県内が叫ばれているうちに、地元でボランティア活動しておこう。解禁になったら週末ごとに出ずっぱりだ。と言うわけで今月2度目の川崎駅(東口)周辺の街頭清掃活動に参加。

 毎回コースは同じ、インターバルも一緒なので、期間ごとのポイ捨てゴミの量の増減の統計が取れる。取っているか知らないけど。同じコースを回るのは主催者の意向で、目立つエリアを目立つ時間帯(日中)にやることで、活動PRよりも抑止効果や啓発効果を狙っているのだそう。たまには西口(ラゾーナ川崎側)をやったらと思うのだが、確かに人通りは東口の方が圧倒的に多いもんね。

 駅前通りとか銀柳街とか、人の多い通りにゴミはあまり捨てられていない。そして大半はゴミより吸い殻であり、それらは横の路地とか、通りから一段引っ込んだスペースとか、看板の陰とかにポイされている。今回は少ないかと思っていたのだが、終わってみれば前回並みに収集した気がした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする