日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

2024年10月25日 【ハイク】シリーズ川崎市を歩く・麻生区(その5)

2024-11-06 06:00:00 | 旅行・ハイク&ウォーク

 麻生区のウォーキングマップも、残り1枚まできた。このマップには4コースが書かれているので、無理せず2回に分けて歩く。数年前「関東ふれあいの道」を歩いていた頃なら、一日分の距離なのだけどな。ところで今日は誕生日であります。

【麻生区北部地区コース1・(地図)】約7.5km
 起終点とも新百合ヶ丘駅。麻生区役所前を通り麻生川に沿って歩き始めた時点で、設定コースを逆回りしていることに気付いたがそのまま進む。住宅街に沿うように非舗装の緑道があるのが嬉しい(写真上左)。コース中間点近くまではずっと横が林だが、ゴルフ場敷地で立ち入りできなかった(写真上右)。とは言え緑がふんだんに残り野鳥が多く囀っているのは良い環境と言えよう。
 中間点を過ぎ、川崎授産学園からは住宅街の中をカクカクと曲がりながら進む。アップダウンが多いのみで面白味はない。最後しばらくは次のコースと重複するが、道をひとすじ外して歩き、いったん駅まで戻って休憩。2時間半近くかかった。

【麻生区北部地区コース2・(地図)】約4.5km
 起終点とも新百合ヶ丘駅。今度はコース設定通りに回るため、初っ端は先ほど来た道の方向。その後も住宅街の中ばかり、アップダウンが本当に多いなこの辺は!そのおかげで、たまに展望の効く場所がある(写真下左)。住宅街の道にも広い狭いがあり、やや広めの通りには並木が植えられ少しは風情があった(写真下右)。アップダウンがきついため時間を要し、1時間半近くかかってゴール。終了後は町田へ移動し、元会社の部下と昼飲みし誕生日を祝ってもらった。

 コース本数が多く時間を要している麻生区も、あと1回で踏破の見込み。これまで歩いてきた中で最も緑が多く残っている区だと感じている。できれば今月中に歩き終えたい。

本日の歩行距離:約12.0km
通算の歩行距離:約166.8km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする