コース名長過ぎ…11月最終日、開催期間11/30までのコースに滑り込み参加。昨日の激しい雨が、一晩で通り過ぎて良かった。
横須賀市を歩くコースだが、スタート地点の最寄駅は逗子。そこから40分もバスに揺られ、ようやく「西行政センター」に着く。快晴、今日もTシャツ1枚で歩けそうな陽射し。
コースは割と単純で、横須賀市民病院からR134を北上し、佐島を回り天神島へ寄り、再びR134を立石公園まで歩く。その途中で何ヵ所か、立ち寄りポイントがある。楽しいのは佐島を回る区間(写真)で、R134は常にクルマが走っており、歩道は完備されているものの風景的にも楽しさはない。
コース自体はクルマやバイクで何度も走ったことがあったが、佐島マリーナに隣接する天神島臨海自然教育園へは初めて足を踏み入れた。岩場へ打ち寄せる波は少し荒く、冬の気配が見えた。
来たルートをバスで戻り、帰りは逗子・葉山駅から京急線を利用した。誘われて始めた「駅からハイキング」、11月開催の神奈川県コースを完歩でき達成感がある。歩く距離が短い分、昼過ぎには帰宅できるのも良い。
本日の歩行距離:約9.0km
横須賀市を歩くコースだが、スタート地点の最寄駅は逗子。そこから40分もバスに揺られ、ようやく「西行政センター」に着く。快晴、今日もTシャツ1枚で歩けそうな陽射し。
コースは割と単純で、横須賀市民病院からR134を北上し、佐島を回り天神島へ寄り、再びR134を立石公園まで歩く。その途中で何ヵ所か、立ち寄りポイントがある。楽しいのは佐島を回る区間(写真)で、R134は常にクルマが走っており、歩道は完備されているものの風景的にも楽しさはない。
コース自体はクルマやバイクで何度も走ったことがあったが、佐島マリーナに隣接する天神島臨海自然教育園へは初めて足を踏み入れた。岩場へ打ち寄せる波は少し荒く、冬の気配が見えた。
来たルートをバスで戻り、帰りは逗子・葉山駅から京急線を利用した。誘われて始めた「駅からハイキング」、11月開催の神奈川県コースを完歩でき達成感がある。歩く距離が短い分、昼過ぎには帰宅できるのも良い。
本日の歩行距離:約9.0km