freefan66号が送られてきた。
いくつか記事を紹介する。
●種子島・・・特集記事。種子島にボルダーがあるとは知らなかった。リゾートを兼ねて行ってもいいかも。
●フォンテーヌブロー・・・第2特集記事。いつか行ってみたい。簡単な課題でいいから、本家ボルダーサーキットをしてみたい。
ローカルレポートは、関西に関係する記事が多かった。
①下帝釈峡・第二道場で落石(6/10)
②香落渓で救助講習会
③御手洗ボルダーの駐車場利用について
④こうもり谷草取り活動
⑤北山公園清掃
⑥日和佐(徳島)岩場整備報告
⑦第8回備中岩場清掃草刈活動
*特に、ボルダラーの方は、『御手洗ボルダー駐車場利用について』、要チェック。
また、関西圏ではないが、城ヶ崎と瑞牆に関する注意事項が書いてある。
●城ヶ崎・・・2012年3月の事故について書かれている。ヘリで運ばれて、命に別状はない、とのこと。原因は、クイックドロー回収のためロワーダウンすっぽ抜け、末端ロープバック結ばず等の不備。他にも色々書いてあるから、読んでみて。
●瑞牆・・・・・取水口に近づかない、ゴミの持ち帰り、トイレ利用の注意、キャンプ料金改定等が書いてある。さらに、次のような記載がある。(瑞牆や小川山で)半裸の人が大声で叫んでいて不安になる、と。
関西からの訪問者の多いエリアなので、要チェック。
【ネット上の紹介】
- [連載]
新・日本の岩場を斬る
クライミング伝来 鹿児島・種子島
[文:新田龍海 写真:下村健一] - 世界の岩場を斬る
ボルダー聖地巡礼、フォンテーヌブロー
[文と写真:新田龍海] - [クライミングの技術]
フォローの確保の基礎(後編)
[文と写真:黒田誠 写真と構成:井上大助
イラスト:freefan design team] - [MADE IN JAPAN]
「heavy.」代表 湯澤秀行
[聞き手:藤枝隆介] - [エッセイ]
TwitterとFacebook [文:榎戸雄一] - [ローカルレポート 2012年3月~2012年8月]
[構成:井上大助、荻野毅、尾崎基文、北岡和義、阪井学、室井登喜男]- 下帝釈峡 第二道場で大規模な落石発生
[文:占部達也] - 香落渓 第3回搬出救助技術講習会
[文と写真:東川邦和] - 御手洗ボルダーの駐車場利用について [文と写真:豊田雄一 写真:木村博]
- こうもり谷草取り活動 [文と写真:新田育夫]
- 北山公園清掃登攀 [文と写真:尾崎基文]
- ROCK2012 [文:木村淳 写真:五十嵐聖子]
- 占冠村赤岩背厳峡清掃 [文と写真:荻野毅]
- 日和佐の岩場整備報告 [文と写真:北岡和義]
- 第8回 備中の岩場清掃草刈活動 [文と写真:小野岳]
- 奥武蔵・北川の岩場 利用マナーの再確認 [文:井上大助]
- 秋川・天王岩へのアプローチについて [文:井上大助]
- 禁止の金毘羅岩で無断登攀が発覚 [文:井上大助]
- 城ヶ崎の利用にあたって [文:室井登喜男]
- 瑞牆ボルダーに関する注意 [文:室井登喜男]
- NINJAのリボルト報告 [文と写真:室井登喜男]
- 下帝釈峡 第二道場で大規模な落石発生
- [The Competition]
2012年度上半期 コンペレポート [文と写真:伊東秀和 写真:千葉和浩]