【ぼちぼちクライミング&読書】

-クライミング&読書覚書rapunzel別館-

「いきもの図鑑えほん」前田まゆみ

2013年03月12日 21時58分02秒 | 読書(絵本)

「いきもの図鑑えほん」前田まゆみ

生き物152種が紹介されている。
例えば「きつね」の項目。

P29
「お稲荷さん」とも呼ばれる稲荷神社は、もとは穀物や農業の神をまつる神社。中国から渡来した秦氏が平安時代に建てました。
古代中国の陰陽五道という哲学では、黄色が「土」をあらわし、黄色い毛のきつねを土の化身としました。そこで、きつねが、土に育つ作物の神である稲荷神のお使いと考えれた、ともいわれます。また、きつね色した油あげが、稲荷神社に供えられ、きつねの好物といわれるようになった、とも考えられています。

「みつばち」の項目
P54
にほんみつばちの群れには、1匹の女王ばちと、数千匹の働きばちがいます。働きばちは全部メスで、女王ばちから生まれた姉妹です。オスばちは、春の交尾期に数匹うまれ、交尾したあと、すぐに死んでしまいます。
(よく働くのはメスだったのか!オスはすぐ死んでしまうんですね・・・byたきやん)

【ネット上の紹介】
生き物の生態をイラストで紹介!どのように生まれて、おとなになるのか?体の特徴、好きな食べ物ほか、知りたかった生き物のヒミツがわかります。日本に暮らす身近な生き物、全152種を紹介。