花咲く風
1953年/日本
会社で働く女性の苦悩について
総合 80点
ストーリー 0点
キャスト 0点
演出 0点
ビジュアル 0点
音楽 0点
主人公で井上商事のタイピストとして働いていた小倉美樹は雨の日に間違って車に乗り込んできた、同じビルにある片山証券の専務である石狩賢二と懇意になる。美樹には小唄の師匠で子紀美という芸名を持つ紀子という姉と、かつて小倉貿易の社長であったが、今は病床についている父親の清造がおり一緒に暮らしているのであるが、幼少の頃に里子に出されていた美樹は父親とは折り合いが悪い。
やがて明らかになるのであるが、紀子は10年前に小倉貿易に勤めていた石狩と恋人の関係であったのだが、経営方針を巡って清造と対立し袂を分かつ際に、紀子は父親を選び、石狩は小倉貿易を去り、学生時代の先輩である片山が社長をしている会社に入社し、片山の妹と結婚するのであるが、妹は既に亡くなっている。しかし石狩は独身ではなく、料亭「平野」の女将である加代を妻にしている。
石狩は片山の片腕として有能なのであろうが、小倉と同じように経営方針で対立するようになる。大阪の吉野鉱業への投資を、かつて大蔵大臣を経験している浜村に取り入って儲けを試みるのであるが、吉野鉱業に将来性を感じられない片山は反対し、石狩は会社を辞めてしまう。しかし石狩は、浜村が紀子の弟子であることを頼みに浜村に取り入ろうとするのであるが、結局、浜村に相手にされずに万事を休する。
石狩に失恋した美樹は、新入社員でライバル視していた滝本と付き合うようになり、妻を亡くしていた片山は紀子と付き合うようになる。
ストーリーの巧みな展開もさることながら、美樹という辣腕の女性が男性の中に交じって仕事をすることの困難さを感じる。実際に、石狩が付き合っていた紀子は会社の‘オフィス’ではなくて、小唄の師匠として生計を立て、石狩の前妻は亡くなっており、現在の妻は料亭の女将であり、愛人は秘書である。片山の妻も亡くなっており、小倉の妻のことは話題にさえならない。本作が製作された1953年当時の女性の、ホモソーシャルで女性に閉鎖的な会社において男性社員に翻弄される困難さが、有能な滝本を毛嫌いする美樹の態度に現れるのだが、実は本当に有能である滝本こそが、川の流れに流されるだけの花のような美樹の立場を真に理解出来る男だったことが分かるのである。
「拉致被害者、9条のおかげで見殺し」石原慎太郎氏(朝日新聞) - goo ニュース
相変わらず石原慎太郎の意見は雑だと思う。近現代史で、日本の高校では戦後の教育で
(戦争を)教えないから、わずか六十数年前、日本が米国と戦ったあの戦争があったことを
知らない大学生が“いっぱい”いるとは思えないのであるが、横田めぐみさんや200人以上
の人たちが拉致されて殺されたのに、その証拠があったのに、憲法9条のおかげで、日本は
返さなかったら戦争するぞと、攻めていく姿勢で取り戻すことが出来なかったというのは
いくらなんでも屁理屈で、そもそも殺された証拠があるのならば、戦争を仕掛けたところで
拉致被害者を取り戻すことなど出来ないはずである。石原は自分が戦争に行く必要もない
から言いたい放題であるのだが、東国原英夫によるならば「あと数年の命」の石原は改憲に
成功したとして戦争を仕掛ける日本の勇姿を見ることは難しいだろう。自分が作り出す政策
が自分自身に跳ね返ってこないような主張をしている人など到底信用できない。