青空、ひとりきり

鉄路と旅と温泉と。日々の情景の中を走る地方私鉄を追い掛けています。

青い守護神現る

2018年01月26日 18時00分00秒 | 飯山線

(飯山色ぽつり@戸狩野沢温泉駅)

164Dに接続する120Dが出発し、164Dの車内外の清掃を行っていた乗務員氏が詰所に戻ると、戸狩野沢温泉の駅に静寂が戻ります。戸狩野沢温泉の駅は島式ホームの1面2線、駅舎側に機回し線が1本あるだけのシンプルな構造。ホームに発着する列車は単行~2連程度が大半ですが、朝には送り込みを兼ねた5連が運転されることもありまして2番線側だけがそこそこ長い。古くは上野から急行妙高81号に併結されて「快速戸狩スキー号」なんてのが入線していたこともありましたね。DD16が12系客車を牽いてここ戸狩まで運転されていたのだそうですが、チビロクと12系のコンビとか今走っちゃったら信濃平の農道に車の列がズラーっと並んじゃいそうだ(笑)。


飯山色が次に動く132Dは1時間半後。朝から寒い中を撮影してすっかり体も冷えてしまったので、空いた時間を使って野沢温泉へ行って来ます。戸狩の駅からクルマで10分、新田の駐車場に車を放り込んでそぞろ歩く平日の温泉街。人なんか少ないだろうななんて思ってたら海外勢のスキーヤーがかなり目立つねえ。GWに来た時にも思ったけど、志賀高原とか湯田中の地獄谷のサルとか外国人好きよね。野沢も雪質のいいゲレンデといかにも日本の湯の町文化の象徴のような温泉街がセットになってて、文化に対する意識高い系の外国人が好きそうなのは何となく分かる。


温泉街を麻釜のほうに歩いて行ってちょっと左の奥、あまり人通りのない路地裏にひっそりとある野沢温泉の外湯、真湯。湯小屋の前に立つ「天下名湯・眞湯」の文字が風格あります。野沢温泉には無料で入れる外湯がいろいろありますが、個人的にはここ真湯がナンバーワン。アタクシも東日本中心ですが500は下らない数の温泉に行きましたけど、最近は新規開拓はせずに自分の気に入ったところしか行かなくなりましたね。


幸いにして先客もおらず、名湯を独り占め出来るのも平日旅の良さでありましょうか。すりガラスの窓から漏れる薄明かりに、湯気がゆらゆらと漂う様には心が落ち着きます。ここんところ湯温が下がって入れなかったりと言う話も聞いてたんだけど、確かに以前は水で埋めないと入れないくらい熱くて、源泉も緑色っぽかった記憶がある。それでも消しゴムの消し屑のような灰色まだらの湯の華が漂うお湯は野沢の中でも一番濃いのではと思われるパンチの効いた硫黄の香りで、「野沢の名湯・真湯」の健在を強く印象付けてくれます。


すっかり温まって、硫黄の香りをプンプンさせながら戸狩の駅に戻って来ると…あれれ、機回し線に見慣れないゲストが。野沢温泉に行っている間に、いつの間にやら除雪用大型モーターカーENR-1000が戸狩の駅に入線していました。


確かにこの日は午後から雪予報でしたが、除雪するにはまだ早い。保線チームと思しき作業員の方々も何人か乗っていましたので、除雪作業の準備でも行うのかなあと言ったところ。見た目は最新型の除雪用機関車ですが、あくまで機関車ではなく作業用の機械であって車籍がありません。そのため、本線上を走行したり本線上で除雪作業を行うには営業用の列車とは明確に分離した運用(原則として作業区間の線路を両方向から赤にして、完全に線路を閉鎖した上での取り扱い)が必要です。ナンバーのないクルマが公道を走れないみたいなもんだね。


ここでは機回し線でおとなーしく前へ倣えの恰好をしていますが、出番となればガバッと前のウイングを開いて、豪快に雪を投げ飛ばすのでしょう。出来ればその姿を見てみたいものですが、こればっかりは気象条件と時の運。一昔前なら、真っ赤なラッセルヘッドを前後に付けたDD16がせっせと除雪作業に励んでいた飯山線沿線。今は赤に変わって青い車体の雪の守護神が、冬の鉄路を守ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする