tetsudaブログ「どっぷり!奈良漬」

コロナも落ちつき、これからが観光シーズン、ぜひ奈良に足をお運びください!

奈良のお宿自慢を募集中、締切は1/31(火)です!(2012Topic)

2011年12月17日 | お知らせ
るるぶ奈良’12~’13 (国内シリーズ)
JTBパブリッシング
JTBパブリッシング

ならの魅力創造課(奈良県観光局)は、県下の宿泊施設から「奈良のお宿自慢」として、自前の施設の「推薦」(自薦)を受け付けている(同時に他施設の「他薦」も必須)。同課のHPによると《奈良県には、ミシュランガイドに象徴されるように、県内各地に奈良らしい独自性のある宿泊施設が点在しています。そこで、県内の宿泊の魅力をアピールし、宿泊力の強化を図るため、独自の経営努力で良質な運営を行う宿にスポットを当てた表彰制度及びパンフレット制作を「奈良のお宿自慢」として実施し、グレードの高い観光地づくりを行います》。

あまり知られていないが、ミシュランガイドは料理店以外に、「旅館・ホテルの快適度」ランキングも発表していたのである。その顔ぶれは以下のとおりである(カッコ内は点数。高いほど良い)。

●快適な旅館(9軒)
飛鳥荘(3)、春日(3+)、観鹿荘(3)、菊水楼(4)、四季亭(4+)、月日亭(3)、平城(3+)、三笠(3+)、よしだや(3)
●快適なホテル(5軒)
アジール(2)、奈良(3)、日航(2)、登大路(4+)、フジタ(1)

私が今まで泊めていただいたお宿の中で印象に残っている施設は、以下のとおりである(北から順に)。県北部にも良い宿はたくさんあるのだが、何しろ私は奈良市に家があるので宿泊したことがないのである、念のため。

農家民宿 里舎(みちのりのやど)(山添村)
ペンション&カフェ アートスコープ(山添村)
民宿むろう(宇陀市)
吉野荘 湯川屋(吉野町)
民宿あおば(天川村)
開雲荘(野迫川村)
ホテルのせ川(野迫川村)

前置きが長くなった。県のHPから「奈良のお宿自慢」の内容を紹介する。

「奈良のお宿自慢」を募集します!

1.募集は自薦(併せて1軒以上の他薦も必須)
・募集対象は奈良県内の宿泊施設(旅館・ホテル・民宿等)です。
・他施設の推薦を必ず行ってください。(1軒以上)

2.有識者を交えた審査による表彰施設の選考
・点数・格付けではありません。独自性・奈良らしさ等の観点で、部門ごとに1~2施設を表彰します。
・最終の表彰候補に選ばれた宿泊施設には、一次審査の公開プレゼンテーションにご参加いただき、その後、有識者を交えた第二次審査を行います。(必要に応じて、県が委託した観光専門コンサルタント事業者による事前コンサルティングを実施します。)

3.表彰施設の特典
・奈良県知事表彰を行い、県内外のマスメディア、旅行事業者等へ積極的にアピールします。

4.「お宿自慢」掲載パンフレットの制作とPR
・パンフレット制作予定部数:2万部  
・観光案内所や奈良まほろば館(東京)等で配布します。

5.スケジュール(予定)
平成23年 12月 初旬  募集開始
平成24年  1月31日  応募締切り
平成24年  2月 中旬  予備審査(奈良県)
平成24年  3月 中旬  一次審査(公開プレゼンテーション)及び二次審査(有識者を交えた審査)
平成24年  6月 中旬  表彰状伝達式
平成24年  6月 下旬  パンフレット制作、配布


なお、こちらに募集要項募集部門一覧が出ている。エントリーシートはHPに掲載されている。ミシュランで「奈良にうまいものあり」が実証された次は、「奈良に良いお宿あり」を広く知ってもらおう、という意図のようで、これには私も賛成である。

宿泊施設の皆さん、奮ってご応募ください!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする