出張のついでに「中華料理・酒家 花とも」(グリーンヒルいこま3階)を訪ねた。「グリーンヒルいこま」には「うどん処 伊賀」「鶏太郎」をはじめ、美味しいお店が多い。同僚と大阪に出張し「飲んで帰ろう」となったときは、「いや、生駒まで戻って鶏太郎で飲もう!」と誘っている。「伊賀」は閉店が20時30分と早いのだが、間に合えば締めはここだ。グリーンヒル商店街会長の澤村章男さん(2階で「陶磁館 イマジンハウス」を経営)はウチのご近所さんで、Facebook友達である。
「花とも」には、ぱ~ぷるの『ランチパスポート奈良』(北部版 Vol.1)を持参すれば、820円の「本日のランチ」(メイン料理、一品、サラダ、ご飯、ミニデザート)が500円になる。ランチパスのサイトには

中華一筋30年のご主人が作る 出来たての本格中華ランチ!
ジャズが流れる店内で、優雅に泳ぐ金魚を眺めながら楽しむ本格中華料理。中華一筋30年のご主人による完全手作りの料理は、作り置きをしない出来たての旨さが自慢だ。メイン料理が日によって替わる「本日のランチ」は、ボリュームたっぷりかつリーズナブルな人気メニュー。座敷やテーブル、カウンターがあるので、どんなシチュエーションでも訪れることができるね♪
◆passport-info
500円ランチ/「本日のランチ」820円→500円
パスポート利用時間/11:30~14:30(※日曜、祝日は利用不可)
利用回数/期間中3回利用できます。
店頭の看板を見ると、本日のランチのメインは「担々麺」だった。うーん、これは迷った。ラーメンにご飯だと炭水化物ばかりなので、「低炭水化物ダイエット」に逆行する。私は中性脂肪値の増加を心配していて、こないだも当ブログのコメント欄でsyozenさんにご指摘いただいたばかりである。しかし「野菜サラダ」がついているので「食べる順番ダイエット」の理屈で、「先に野菜を食べれば大丈夫だろう」と、勇気を出して(理屈をつけて)ノレンをくぐった。
ランチタイムに狭い店内は混雑していた。人気店なのだ。こんなときに500円の安い客は肩身が狭いのだが、店員さんは快く応対してくれた。少し待って運ばれてきた「本日のランチ」はトップ写真の通りである。まず野菜サラダからいただいたのは、申すまでもない。

担々麺は普通の醤油ラーメンを担々麺風に仕上げたという感じで、本格的な担々麺ではない。しかし「本日のランチ」用特別メニューとしては、問題はない。ご飯もデザートもついて、お腹がいっぱいになった。やはりサラリーマンのランチには、ボリューム感が必要だ。今度は(麺類ではない)普通のランチメニューをいただきに来よう。
私の『ランチパスポート奈良』(北部版)による収支は、煮込みハンバーグ(fue)、お茶漬け定食(風神)、にぎり定食(春日)、オムライス(おしゃべりな亀)、天ぷら相盛り(越後)、屋台ラーメン(まるほ)、タコライス(Ritz)、焼きそばセット(眞田)、パスタランチ(fis)、麻婆丼(飛天)、とんぺい焼きセット(あつをの台所)、桜えび天おろしそば(そば楽)、すじ肉カレー(はまぐり屋)、コリアセット(あじと)でトータル+3,750円だったので、今回の320円(=820円-500円)を加算すると「+4,070円」と、4,000円を突破した。ぱ~ぷるさん、どうも有難う!
tetsudaおススメ度(ランチパス使用時の満足度。最高点は3つ星)はこのボリュームを評価して★★★!
「花とも」には、ぱ~ぷるの『ランチパスポート奈良』(北部版 Vol.1)を持参すれば、820円の「本日のランチ」(メイン料理、一品、サラダ、ご飯、ミニデザート)が500円になる。ランチパスのサイトには

中華一筋30年のご主人が作る 出来たての本格中華ランチ!
ジャズが流れる店内で、優雅に泳ぐ金魚を眺めながら楽しむ本格中華料理。中華一筋30年のご主人による完全手作りの料理は、作り置きをしない出来たての旨さが自慢だ。メイン料理が日によって替わる「本日のランチ」は、ボリュームたっぷりかつリーズナブルな人気メニュー。座敷やテーブル、カウンターがあるので、どんなシチュエーションでも訪れることができるね♪
◆passport-info
500円ランチ/「本日のランチ」820円→500円
パスポート利用時間/11:30~14:30(※日曜、祝日は利用不可)
利用回数/期間中3回利用できます。
店頭の看板を見ると、本日のランチのメインは「担々麺」だった。うーん、これは迷った。ラーメンにご飯だと炭水化物ばかりなので、「低炭水化物ダイエット」に逆行する。私は中性脂肪値の増加を心配していて、こないだも当ブログのコメント欄でsyozenさんにご指摘いただいたばかりである。しかし「野菜サラダ」がついているので「食べる順番ダイエット」の理屈で、「先に野菜を食べれば大丈夫だろう」と、勇気を出して(理屈をつけて)ノレンをくぐった。
ランチタイムに狭い店内は混雑していた。人気店なのだ。こんなときに500円の安い客は肩身が狭いのだが、店員さんは快く応対してくれた。少し待って運ばれてきた「本日のランチ」はトップ写真の通りである。まず野菜サラダからいただいたのは、申すまでもない。

担々麺は普通の醤油ラーメンを担々麺風に仕上げたという感じで、本格的な担々麺ではない。しかし「本日のランチ」用特別メニューとしては、問題はない。ご飯もデザートもついて、お腹がいっぱいになった。やはりサラリーマンのランチには、ボリューム感が必要だ。今度は(麺類ではない)普通のランチメニューをいただきに来よう。
私の『ランチパスポート奈良』(北部版)による収支は、煮込みハンバーグ(fue)、お茶漬け定食(風神)、にぎり定食(春日)、オムライス(おしゃべりな亀)、天ぷら相盛り(越後)、屋台ラーメン(まるほ)、タコライス(Ritz)、焼きそばセット(眞田)、パスタランチ(fis)、麻婆丼(飛天)、とんぺい焼きセット(あつをの台所)、桜えび天おろしそば(そば楽)、すじ肉カレー(はまぐり屋)、コリアセット(あじと)でトータル+3,750円だったので、今回の320円(=820円-500円)を加算すると「+4,070円」と、4,000円を突破した。ぱ~ぷるさん、どうも有難う!
tetsudaおススメ度(ランチパス使用時の満足度。最高点は3つ星)はこのボリュームを評価して★★★!