tetsudaブログ「どっぷり!奈良漬」

コロナも落ちつき、これからが観光シーズン、ぜひ奈良に足をお運びください!

まんなおし地蔵尊(毎日新聞「ディスカバー!奈良」第2回)

2017年01月22日 | ディスカバー!奈良(毎日新聞)
1月19日(木)、毎日新聞奈良版の「ディスカバー!奈良」(第2回)に紹介されたのは、「まんなおし地蔵尊」、執筆されたのはNPO法人「奈良まほろばソムリエの会」の田原敏明さんである。「まんなおし」とは「間(まん)直し」。てっきり紀州弁かと思っていたら、そうではなく、西日本各地で使うようだ。日本方言大辞典には、

(1) 不運を直して幸運を願おうとする行為。縁起直し。景気づけ。 大阪市638/ 島根県 「まんなおしに一杯飲まこえ(飲もうよ)」725/ 福岡市877/ 長崎県対馬911/ 鹿児島県屋久島981/ [文献例]咄本・ 軽口露がはなし -四・一 「されば今年程無仕合せなる事はなし。さるによって、そちたちをまんなをしに呼びたるぞ」

(2) 不漁の際、豊漁を祈って酒宴や祭りを行うこと。
千葉県夷隅郡054/ 東京都新島322/ 八丈島337/ 静岡県榛原郡059/ 三重県北牟婁郡054/ 和歌山県693/ 西牟婁郡690/ 和歌山市695/ 香川県829/ 愛媛県越智郡025/ 長崎県西彼杵郡054/ 大分県北海部郡054/ 宮崎県児湯郡054


とあり、この場合は(1)に該当する。よく「まん(間)が悪い」(運・縁起が悪い)といい、それを立て直すのが「まんなおし」なのだ。三輪(桜井市)に「万直し本店」(食堂)や「万直し旅館」があるが、これも同じ意味なのだろう。ここで食事したり泊まったりして、運気を上げようということなのだ。私の場合はよく「運がいいとか悪いとか 人は時々口にするけど…」というさだまさしの「無縁坂」の一節を口ずさんで気分直しをしているのだが…。では、記事全文を引用する。


この写真は食べログから拝借

まんなおし地蔵尊/奈良市の東大寺
東大寺は大仏さまだけではありません。あまり知られていない仏さまもおられます。日ごろ「今日はまんが悪い」とわが身の運の無さや巡り合わせの悪いことを嘆くことがあります。そんな時は、二月堂北側にある観音堂の裏道を少し下って、その名も「まんなおし地蔵尊」へお参りに行きましょう。

石柵に囲まれた幅1.5㍍、高さ1.2㍍の自然石に刻まれたお地蔵さまは、積年の風雨に黒くすすけています。お祈りの後、周辺を掘り返して見つけた小銭を持ち帰ると幸運に転じるそうです。その代わり、自分の小銭を埋めて次の人に幸運を回していくのです。

土中に見つけた50円玉を財布に入れ、別の50円玉を埋める。幸運を拾ったような気持で二月堂から眺める奈良の市街地。あかね色に輝き生駒山に沈みゆく夕陽は何と美しいことでしょう。明日はきっと良いことがある、そんな気持ちになります。      

メモ まんなおし地蔵尊へは近鉄奈良駅より徒歩約30分です。【奈良まほろばソムリエの会 田原敏明】 


ちょっと場所が分かりにくいが、こちらのブログに詳しく出ている。どうも「最近、まんが悪いなぁ」とお嘆きの皆さん、ぜひまんなおし地蔵尊にお参りいただきたい。私はいちど「万直し本店」にチャレンジしてみたい。


 
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする