久々に昭和レトロ食堂を紹介する。上海樓(奈良市東向南町18)は創業が終戦の1945年(昭和20年)という、昭和レトロな中華料理屋さんだ。外観もいい。計算すると、創業から76年にもなる。店頭も店内も清潔で、とても好感が持てる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/3b/c7d31d1dc509babee6bb0fe0273b21df.jpg)
私の勤務先で、中国駐在員事務所での勤務経験の長いIさんが、帰国後によく通っていたので、「ははーん、これは本場の味なのだな」と思っていただいていた。一品料理もいいが、ランチなどのセットメニューにはおトク感がある。11:00~21:00(ライスオーダー 20:30)の営業で、定休日は木曜日だ。お店の公式Facebookは、こちらである。「奈良グルメ図鑑」によると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e3/f72721c8af3da7508054d61b8a4e74f4.jpg)
初回(2021.10.8)は単品の「五目海鮮麺」税込み980円と「ライス」同220円をいただいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/08/2f9d633aa8ba3c26e450811a2062ac73.jpg)
澄み切った清湯(ちんたん)スープ、奥深い海鮮の味わいだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/5e/05a174e1e5077b1a84e394d6a1c367d5.jpg)
スープによく合う中細麺
創業昭和20年の老舗中華料理店。料理長も中国人でオーソドックスな中華料理でありながら味は本格的。日替わり定食の他、かに玉やエビチリなどのメインを選べる定食が人気。写真の唐揚げ定食は五香粉が効いた香ばしい味付け。コーンスープとミニ春巻き、ザーサイが付く。ラーメンから6千円のコースまで幅広いメニュー構成で客のニーズに応える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e3/f35a2eb0bfef901c4c538c80d162ff57.jpg)
2回目(10/26)は「酢豚セット」同1080円。春巻きは揚げたて、あつあつだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/0c/6d14482daa8ac0a8706b6bc2268f0656.jpg)
豚肉はこんなにたっぷり入っている!
<その他のメニュー> お昼のセットメニューは、唐揚げの他、酢豚、八宝菜、野菜炒め、かに玉、小海老チリの6種類。麺類やご飯ものなど豊富なメニューで何を頼むか悩んでしまう。HPなどメディアにはあまり登場しない店だが実力はある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a3/3741f6f8ae949d13d631c934a084e5b4.jpg)
3回目(11/1)は「平日2時までのサービス定食」同880円。鶏甘酢に小エビの天ぷらがつく!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/3e/7d6936dcec611a585100f6204d52f335.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ee/20b4d6450ef8f0bf65835e6df3d0d90b.jpg)
確かに、あまりメディアに登場しないのが不思議だ。メニューがとても充実しているので、これらを食べきるには何日も通わないといけないが、奈良市東向商店街のど真ん中という便利な立地なので、これからもせいぜい訪ねたいと思う。皆さんも、ぜひ足をお運びください!
※食べログは、こちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/9e/f9e4218c3d6321fa50dee7e0f890b296.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/3b/c7d31d1dc509babee6bb0fe0273b21df.jpg)
私の勤務先で、中国駐在員事務所での勤務経験の長いIさんが、帰国後によく通っていたので、「ははーん、これは本場の味なのだな」と思っていただいていた。一品料理もいいが、ランチなどのセットメニューにはおトク感がある。11:00~21:00(ライスオーダー 20:30)の営業で、定休日は木曜日だ。お店の公式Facebookは、こちらである。「奈良グルメ図鑑」によると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e3/f72721c8af3da7508054d61b8a4e74f4.jpg)
初回(2021.10.8)は単品の「五目海鮮麺」税込み980円と「ライス」同220円をいただいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/08/2f9d633aa8ba3c26e450811a2062ac73.jpg)
澄み切った清湯(ちんたん)スープ、奥深い海鮮の味わいだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/5e/05a174e1e5077b1a84e394d6a1c367d5.jpg)
スープによく合う中細麺
創業昭和20年の老舗中華料理店。料理長も中国人でオーソドックスな中華料理でありながら味は本格的。日替わり定食の他、かに玉やエビチリなどのメインを選べる定食が人気。写真の唐揚げ定食は五香粉が効いた香ばしい味付け。コーンスープとミニ春巻き、ザーサイが付く。ラーメンから6千円のコースまで幅広いメニュー構成で客のニーズに応える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e3/f35a2eb0bfef901c4c538c80d162ff57.jpg)
2回目(10/26)は「酢豚セット」同1080円。春巻きは揚げたて、あつあつだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/0c/6d14482daa8ac0a8706b6bc2268f0656.jpg)
豚肉はこんなにたっぷり入っている!
<その他のメニュー> お昼のセットメニューは、唐揚げの他、酢豚、八宝菜、野菜炒め、かに玉、小海老チリの6種類。麺類やご飯ものなど豊富なメニューで何を頼むか悩んでしまう。HPなどメディアにはあまり登場しない店だが実力はある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a3/3741f6f8ae949d13d631c934a084e5b4.jpg)
3回目(11/1)は「平日2時までのサービス定食」同880円。鶏甘酢に小エビの天ぷらがつく!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/3e/7d6936dcec611a585100f6204d52f335.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ee/20b4d6450ef8f0bf65835e6df3d0d90b.jpg)
確かに、あまりメディアに登場しないのが不思議だ。メニューがとても充実しているので、これらを食べきるには何日も通わないといけないが、奈良市東向商店街のど真ん中という便利な立地なので、これからもせいぜい訪ねたいと思う。皆さんも、ぜひ足をお運びください!
※食べログは、こちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/9e/f9e4218c3d6321fa50dee7e0f890b296.jpg)