■ 長野県東筑摩郡筑北村坂北(旧坂北村)の馬頭観世音
馬頭観音は文字碑が圧倒的に多く、このような像は珍しい。三面八臂(顔が3つ,腕が8本)像、馬に跨っている。
青面金剛の持ち物も、この馬頭観音の持ち物も調べなくてはならない。左上の法輪は分かる。これは青面金剛の持ち物でもある。
知らないことが多い・・・。
■ 長野県東筑摩郡筑北村坂北(旧坂北村)の馬頭観世音
馬頭観音は文字碑が圧倒的に多く、このような像は珍しい。三面八臂(顔が3つ,腕が8本)像、馬に跨っている。
青面金剛の持ち物も、この馬頭観音の持ち物も調べなくてはならない。左上の法輪は分かる。これは青面金剛の持ち物でもある。
知らないことが多い・・・。
■ それがしさんのブログに最近紹介されていた堅石(塩尻市)の火の見櫓はまだ見たことがなかった。郷原街道を少し西に入ったところに立っているはず。
今日(23日)出かけてみると・・・。なんということだ、火の見櫓は撤去され、代わりに防災無線柱と消火ホース乾燥柱が立っていた。
役目を終え、撤去された火の見櫓も少なくない。辛うじて消火ホースを乾燥させたり、防災無線のスピーカーを取り付けるという役目を得て撤去されずに立ち続けているものもある。
そのような残留ってどうだろう・・・。火の見櫓は歓迎しているだろうか、と思うことがある。案外、潔くスパッと姿を消してしまいたいと思っているのかもしれない。何とか残って欲しいなどと考えるのは身勝手なことなのかも・・・。
消防団詰所2階の窓がセンターを外れ、右に寄っているのがどうも気になる。