透明タペストリー

本や建築、火の見櫓、マンホール蓋など様々なものを素材に織り上げるタペストリー

「日本アパッチ族」小松左京

2020-05-31 | H ぼくはこんな本を読んできた

320

『日本アパッチ族』小松左京(角川文庫1971年)

 小松左京の作品で一番印象に残っているのは『日本沈没』だ。あの作品は日本という国を失った時、日本人はどう生き延びるかをテーマにした壮大な思考実験だった。読者にアイデンティティを問うた、と言ってもいい。カッパ・ノベルスで読んだが、今は手元に無い。

『日本アパッチ族』は鉄を食べて生きている食鉄人種・アパッチたちの物語。荒唐無稽な物語ではあるが、戦後日本が選択したかもしれな別の社会の可能性を示して見せている。再軍備、理不尽な法律・・・。

『日本沈没』同様、小松左京は自身の思考実験を実におもしろい小説に仕立て上げている。さすがとしか言いようがない。


手元にある最も古い部類に入る1冊


ブックレビュー 2020.05

2020-05-31 | A ブックレビュー

420

 5月の読了本4冊。自室の本の整理が終わり、居心地が良くなった。巣ごもり読書で、久しぶりに長編小説を2冊読むことができた、それも海外作品。まだまだどんな長編でも読むことができるという自信が得られた。 

『着陸拒否』ジョン・J・ナンス(新潮文庫1997年)
新刊の帯がついているが、1997年の発行。650ページもの長編を20数年ぶりに再読した。ジャンボジェット機内で心臓発作を起こした乗客は謎のウイルスに感染していた・・・。このことが明らかになると、ヨーロッパ各国はジャンボの緊急着陸を拒否する。更にCIAの副長官がこのジャンボをある陰謀に利用しようとする。ジャンボは最後はミサイル攻撃を受けるが・・・。因みに作者は旅客機のパイロット。ハリウッド映画向きの航空パニック小説。

『ターミナル 末期症状』ロビン・クック(ハヤカワ文庫1994年)
作者のロビン・クックはアメリカのドクター。専門知識を活かした作品ということでは『着陸拒否』と同じ。医学スリラーを何作も発表している。ハヤカワ文庫で18作品読んだが作品リストを見ると、未読作品がまだある。いつか読むことになるかもしれない。この作品はある癌センターを舞台に行われていた組織的な犯罪を天才的な研修生が恋人のナースとともに暴いていくというストーリー。この作品も500ページを超える長編。

『建国神話の社会史』古川隆久(中公選書2020年)



『希林のコトダマ』椎根 和(芸術新聞社2020年)
希林さんの本が何冊もベストセラーになり、残された言葉が名言として話題になった。希林さんの言葉の背景には多くの本があった。100冊以上の本を家に置かない主義だった希林さんが残した最後の100冊はどんな本だったのか・・・。

今後読了本は廊下にある書棚に仮置きして年末に自室の書棚に並ぶ本と入れ替え戦を行う。