透明タペストリー

本や建築、火の見櫓、マンホール蓋など様々なものを素材に織り上げるタペストリー

10岡谷市長地の火の見櫓

2023-03-14 | A 火の見櫓っておもしろい


(再 過去ログ)岡谷市長地 岡谷市消防団第11分団屯所 4柱4〇型トラス脚 2023.03.12

 ひのみくらぶミーティングをしたファミレスの近くまで戻って、この火の見櫓を観察した。その後、屯所の前で記念写真を撮って解散した。火の見櫓巡り、ヤグ活は思いの外歩く。この日の歩数はおよそ7800歩だった。


いただいたお土産 ありがとうございました。 

火の見櫓を通じた交流ができたらいいな、と思って始めたひのみくらぶの活動(活動という程でもないが)。これからどんな展開になっていくのかな。


 


9下諏訪町東山田の火の見櫓

2023-03-14 | A 火の見櫓っておもしろい


1455 下諏訪町東山田 下諏訪町消防団本部第7分団屯所 4柱44型トラス脚 2023.03.12

 次にひのみくんが案内してくれたのは岡谷市の隣り、下諏訪町の火の見櫓だった。私は初見。櫓のなだらかなカーブを描く末広がりのフォルムが美しい。


少し離れたところから屋根を見ると、随分反っていて、和風の雰囲気ではない。屋根は反り具合で随分印象が変わるということがよく分かる。蕨手も見慣れない形だ。


このバルコニーのようなところをカンガルーポケットと呼んでいると、ひのみくんに伝えた。必要であれば彼なりに愛称を付ければ良い。消火ホースを風であおられないように固定するための作業スペースではないか、と思う。


随分大きい円形の踊り場が低い位置にある。半鐘の設置位置を変えれば屯所2階の窓から叩けるんじゃないかな。


脚部 トラス脚のお手本のようだ。

時の立つのは早い。午後4時近かったので、次の火の見櫓を今日の最後とすることにした。


 


8岡谷市長地の火の見櫓

2023-03-14 | A 火の見櫓っておもしろい


1454 岡谷市長地梨久保 岡谷市消防団第10分団屯所横 4柱4〇型トラス脚 2023.03.12

 この火の見櫓も見るのは初めてだった。ひのみくんに説明することも忘れて観察した。岡谷市内で9日の夜、火災が発生したが、この屯所からも出動したのだろう。消火ホースが何本も掛けられていた。

この火の見櫓の踊り場に設置されている「火の用心」の文字が目を引く。櫓の中間の踊り場まで外付け梯子を架けるのは珍しくないが、これほど櫓から離れたところに掛けているのはあまり無いように思う。




岡谷市内の火の見櫓の梯子には登ることができないように踏み桟に板を当ててある。この火の見櫓の梯子もそうしてあるが、板の裏側に消防信号板を取り付けてある。どうしてこんなところに? 半鐘を吊り下げてある踊り場にも見張り台にも取り付けるところがあるのに・・・。

消火ホースの先の軍手は何のためだろう。