(大満寺)
大満寺
地下鉄の赤羽岩淵駅を降りて直ぐの場所に大満寺がある。狭い境内の中に東久世通禧の歌碑がある。
東久世通禧歌碑
東久世通禧は、いわゆる七卿の一人。王政復古の後、外国事務総督、神奈川県知事、開拓長官、侍従長、元老院副議長などの要職を歴任した。大満寺の歌碑は、明治三十一年(1898)に、佐々木信綱の指導を受け、当寺で歌会を催していた住職ほか、岩淵会の人々によって建立されたものである。
岩淵会の人々の歌に志あつきよしをききて
いはぶちのふかきこころにいそしみて
すゝみゆかなむ言乃葉のみち

大満寺
地下鉄の赤羽岩淵駅を降りて直ぐの場所に大満寺がある。狭い境内の中に東久世通禧の歌碑がある。

東久世通禧歌碑
東久世通禧は、いわゆる七卿の一人。王政復古の後、外国事務総督、神奈川県知事、開拓長官、侍従長、元老院副議長などの要職を歴任した。大満寺の歌碑は、明治三十一年(1898)に、佐々木信綱の指導を受け、当寺で歌会を催していた住職ほか、岩淵会の人々によって建立されたものである。
岩淵会の人々の歌に志あつきよしをききて
いはぶちのふかきこころにいそしみて
すゝみゆかなむ言乃葉のみち