史跡訪問の日々

幕末維新に関わった有名無名の人生を追って、全国各地の史跡を訪ね歩いています。

馬来田

2009年04月26日 | 千葉県
(真如寺)


真如寺

 久留里線馬来田駅から真如寺まで、約一時間(往復二時間)のハイキングである。駅には駅周辺のハイキングコースを案内したパンフレットが置かれており、それを片手に真如寺を目指した。ハイキングコースは途中から里山に入っていく。カエルの大合唱を聴くのは久し振りのことであった。
 慶応四年(1868)の戊辰戦争は、この鄙びた田舎にまで及んでいた。旧幕軍撤兵隊はここに本営を置いたのである。ただし、撤兵隊は戦闘に至る前に敗走したため、官軍がここに来たときには既に姿がなかった。にもかかわらず、官軍は真如寺に火をかけ、伽藍を全て焼き尽くしてしまった。以後百余年、仮本堂のままであった。本堂が再建されたのは、平成三年(1991)のことである。


真如寺にて

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 久留里 | トップ | 「龍馬暗殺の謎」 木村幸比... »

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (馬来田の出身です)
2010-03-25 16:50:51
そろそろ、カエルの大合唱の時期ですね。
返信する

コメントを投稿

千葉県」カテゴリの最新記事