『やんちゃジジイ・ゆうちゃん』のイカすセカンドライフ

我儘で『やんちゃ』な爺さんの目標は、
周りに笑顔を振りまいて、楽しくセカンドライフを生きる事。

セカンドライフ

2014年05月22日 | 定年退職後の人生

会社の部課長以上の親睦団体から『セカンドライフセミナ』なる講演の案内が来た。
いわゆる定年後の生活設計をどうするか?という話らしいけど・・・・
こう云う案内が来ると、いよいよ定年が近づいてきたなと実感する。
で、その公演の内容はと言うと
(1)退職手続きについて   人事部
(2)厚生年金のしくみと定年への備え(仮) 中央労働金庫
(3)厚生年金と定年後の賢い年金生活 (仮) 明治安田生命ライフプランセンター
(4)OBアドバイス(1)   Uさん
(5)OBアドバイス(2)   Iさん
休日に退職手続きの説明を会社の人事部がやるのもおかしいよなぁ・・・・
これって、キチンと会社の業務としてやるんだろうから良いけど・・・・
厚生年金の仕組みとかは、いくら勉強しても貰える額が減る事はあっても増える可能性は無いし、
定年への備えって言われても、今さら貯金が増える訳でもないから興味なし。
生命保険会社の賢い年金生活なんて言うのは、退職金の資産運用みたいな話だろう。


で、OBの話。
Uさんは、かつて同じ仕事をやっていた大先輩。
いまは趣味の自動車のプラモデルを楽しんでいる様子。
ブログに掲載された写真を見ると本物だと言われても解らないくらい精巧に出来ている。
さすがは精密機器の機械設計をやられていただけの事はある・・・・と感心。


もう一人のIさんは、ついこの間まで雇用延長で一緒に仕事をしていて、
会社の送迎バスで一緒に帰って居たサッカー部の大先輩。
こちらは雇用延長の話なのかな?
どうせならW杯の予想でもした方が、聞く方も楽しい気がするけど・・・・・


僕の場合、定年はかなり前から意識して居たけれど、『定年後』はまだ考えていない。
定年までに後継者を育てる…という目標は、いまや自分の力ではどうしようもないから
出来る事をやって、育たなかったら『残念でした』と言うしかないと思っている。


団塊世代の一部は、自分の後継者を育てずに雇用延長で会社に居続けているけど、
そうまでして会社に残るつもりはないし、少なくとも人を生かそうとしないで、
ハラスメントまがいの事を組織的にやるような会社には、定年までで充分。
「給料泥棒してください」と言われているものと受け止めて、毎日過ごしている。


定年後ねぇ・・・・・
やりたい事が沢山あって、いまはそれを整理している最中。
勿論、仕事は楽しんでやれる事、趣味の時間を確保出来る事が大前提。
そう云う意味では、定年後の生活は趣味が仕事で、仕事が趣味・・・・
みたいな生活をする事になればいいなと、まだ漠然としているかな?


毎日、笑顔で生活する事がセカンドライフでは一番大事な事だと思ってます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする