映画「県庁おもてなし課」は今年2013年公開の作品だ。
高知県庁には、実際に「おもてなし課」があるという。それがモデルになったのか?映画だけを見ても「阪急電車」「図書館戦争」などあたりまくっている有川浩の原作。高知の田舎が舞台だけあって、全体にホンワカムードである。

高知県は長年観光を売りにしようと、県で策を練っていたが、なかなかうまくいかない。
そこで県庁に観光促進を目的とする「おもてなし課」を発足した。それじゃどうしたらいいのと言われると、何もできない。まずは県出身者の著名人に観光特使をいらいするところからスタートした。
「おもてなし課」の若き職員・掛水史貴(錦戸亮)は、県出身の小説家・吉門喬介(高良健吾)に観光特使就任を要請した。快諾された。その後同じようにさまざまな著名人に観光特使を依頼しているうちに一月が過ぎた。ところが、吉門から何も中間報告がないではないかと叱られる。役所仕事と民間感覚のズレを厳しく指摘されてしまうのだ。

吉門は、掛水に県庁外部から女性を雇うことに加えて以前「高知県へのパンダ誘致論」を展開して県庁を追われた伝説の元職員・清遠和政(船越英一郎)に接触を試みることをアドバイスする。掛水は、民間感覚と柔軟な発想力を兼ね備えたアルバイト・明神多紀(堀北真希)を雇い、清遠の大胆な発想とアドバイスを求め、彼の経営する民宿を訪ねる。

その民宿につくやいなや、掛水は清遠の娘・佐和(関めぐみ)からいきなりバケツの水を掛けられてしまうのだった。県庁に対して嫌悪感を持っているようだった。吉門と佐和の関係が明らかになっていく中、やがて高知県全土を巻き込んだ「おもてなし課」の計画が進行するが。。。。
公務員が主役というと、「県庁の星」という映画がある。意外に面白かった。
日本全国で自分がまだ行っていない県が5つある。高知県はそのうちの一つである。観光物だから高知の雰囲気がつかめるんじゃないかな?と映画の宣伝を見て感じたが、劇場には足を運ばなかった。

わざと空気が読めないようにやっているんだろうけど、錦戸亮はすっとぼけているなあ?という印象。実際にこういう奴とは付き合いたくないタイプの役柄だ。それでも最初に民宿へ行っていきなり水をかけられるのにはビックリだ。いくら父親が以前いじめられていたとはいえ、普通はこんなことしないだろう。ムカつく女だなあと感じる。それに対して頭を下げるなんて信じられない。
なんかムカムカする映画だなあと思いながら、映像を追う。この娘の態度はなんか好かないが、対照的に堀北真希演じるアルバイトが可愛い。でもこの映画を見て高知行きたくなったとまでは感じなかった。
「高知は自然が売り」という主旨は伝わるけど、高知県民の自己満足といった感じだ。
高知県庁には、実際に「おもてなし課」があるという。それがモデルになったのか?映画だけを見ても「阪急電車」「図書館戦争」などあたりまくっている有川浩の原作。高知の田舎が舞台だけあって、全体にホンワカムードである。

高知県は長年観光を売りにしようと、県で策を練っていたが、なかなかうまくいかない。
そこで県庁に観光促進を目的とする「おもてなし課」を発足した。それじゃどうしたらいいのと言われると、何もできない。まずは県出身者の著名人に観光特使をいらいするところからスタートした。
「おもてなし課」の若き職員・掛水史貴(錦戸亮)は、県出身の小説家・吉門喬介(高良健吾)に観光特使就任を要請した。快諾された。その後同じようにさまざまな著名人に観光特使を依頼しているうちに一月が過ぎた。ところが、吉門から何も中間報告がないではないかと叱られる。役所仕事と民間感覚のズレを厳しく指摘されてしまうのだ。

吉門は、掛水に県庁外部から女性を雇うことに加えて以前「高知県へのパンダ誘致論」を展開して県庁を追われた伝説の元職員・清遠和政(船越英一郎)に接触を試みることをアドバイスする。掛水は、民間感覚と柔軟な発想力を兼ね備えたアルバイト・明神多紀(堀北真希)を雇い、清遠の大胆な発想とアドバイスを求め、彼の経営する民宿を訪ねる。

その民宿につくやいなや、掛水は清遠の娘・佐和(関めぐみ)からいきなりバケツの水を掛けられてしまうのだった。県庁に対して嫌悪感を持っているようだった。吉門と佐和の関係が明らかになっていく中、やがて高知県全土を巻き込んだ「おもてなし課」の計画が進行するが。。。。
公務員が主役というと、「県庁の星」という映画がある。意外に面白かった。
日本全国で自分がまだ行っていない県が5つある。高知県はそのうちの一つである。観光物だから高知の雰囲気がつかめるんじゃないかな?と映画の宣伝を見て感じたが、劇場には足を運ばなかった。

わざと空気が読めないようにやっているんだろうけど、錦戸亮はすっとぼけているなあ?という印象。実際にこういう奴とは付き合いたくないタイプの役柄だ。それでも最初に民宿へ行っていきなり水をかけられるのにはビックリだ。いくら父親が以前いじめられていたとはいえ、普通はこんなことしないだろう。ムカつく女だなあと感じる。それに対して頭を下げるなんて信じられない。
なんかムカムカする映画だなあと思いながら、映像を追う。この娘の態度はなんか好かないが、対照的に堀北真希演じるアルバイトが可愛い。でもこの映画を見て高知行きたくなったとまでは感じなかった。
「高知は自然が売り」という主旨は伝わるけど、高知県民の自己満足といった感じだ。