映画とライフデザイン

大好きな映画の感想、おいしい食べ物、本の話、素敵な街で感じたことなどつれづれなるままに歩きます。

映画「マイ・ブックショップ」

2019-03-22 05:53:30 | 映画(洋画:2019年以降主演女性)
映画「マイ・ブックショップ」を映画館で観てきました。


「マイ ブックショップ」は本好きには気になる作品である。先入観なしで見に行った。夫を亡くした1人の若い未亡人が古い空き家を改装して本屋を始めるという話である。本を読む人があまりいない海辺の小さな町で、本屋の経営に悪戦苦闘する顛末記である。

明らかにロケハンに成功している映像に映るのどかな海辺の町はなかなか趣がある。しかし、排他的な人たちが町には多く、数々の葛藤の中で主人公が味わう苦難は見る前からすると予想外のものであった。見ていて気分のいいものではないが、引き込まれる。


ロマンポランスキー監督「ゴーストライター」の映像を思わせるどんよりとした英国らしい曇り空だ。その中で衣装、美術いずれも色彩設計に優れる。海辺の家がかわいらしくて印象的、ロケは北アイルランドのようだ。どんな物語にも必ず葛藤がある。そうでなければ面白くない。でもこの主人公は徹底的にやられる。腹立たしいくらいだ。


1959年、イギリス。戦争で夫を亡くしたフローレンス(エミリー・モーティマー)は、書店が1軒もない海辺の小さな町に、夫との夢だった書店を開く。古い邸宅に40年以上引きこもっている、町で唯一の読書家ブランディッシュ氏(ビル・ナイ)の支えもあり、店は賑わいを見せる。


しかし、彼女のことを快く思わない、町の有力者ガマート夫人(パトリシア・クラークソン)の画策により、次第に店の経営が立ち行かなくなっていく。フローレンスを助けるために、ブランディッシュ氏はある行動に出るのであるが。。。(作品情報より引用)

⒈女性の陰湿ないじわる
田舎町で本屋を開く彼女に奇異の目が周囲から浴びせられる。その1番のイジメ役を演じるのがパトリシアクラークソン、英国の名優である。せっかく開業した本屋を自分が芸術家向けのサロンをやろうと思っていたのなんて言ってやめさせようと妨害する。自分と同世代だが、嫌味の強さに閉口する。おっと!ここまで主人公を落としめるのかいと脚本家に言いたくなるようなストーリー、これは女のいやらしさを一番わかっている女流監督イザベルコイシェならではの女の陰湿ないじわるの巧みな表現であろう。



⒉優しい援助者

小さな町にできた本屋に好感を持って小学生の女の子が店を手伝う。でも、嫌がらせは少女の元にも向かう。小学生の労働が許されるのか?と労働管理当局へと訴えが向かう。それでも、長い間家に引きこもっていた読書家のおじいさんが、いじわるに苦しむ彼女を優しく包んで助けようとする。映像を見ていて、こんな老人になりたいなって思ったくらいのいい男である。しかし、彼にも持病があった。それでも助けるため飛び込んでいく。なんとかしてくれと祈ってみるが。。。


ラストは何とも言えない気分である。スッキリしたとは言えないなあ。巧い終わり方だけど
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「グリーンブック」ヴィゴ・モーテンセン&マハーシャラ・アリ

2019-03-21 18:23:34 | 映画(洋画:2019年以降主演男性)
映画「グリーンブック」を映画館で観てきました。


「グリーンブック」は2018年度アカデミー賞作品賞に輝く作品。黒人差別問題が顕在化していた1960年代の物語である。ソ連レニングラードの音楽院で学んできたインテリ黒人ピアニストが米国南部の差別が激しいエリアでコンサートツアーを行う。その時に運転手兼ボディガードで雇ったイタリア系白人の主人公と一緒の珍道中を描いたロードムービーである。

1960年代を描いた美術と時代を感じさせる音楽も素敵、きれいな色合いで心地よく見ることができる。この当時に黒人ピアニストがカーネギーホールの階上にある高級アパートに住んでいるなんて話も凄いが、白人ボディガードを雇ってツアーに回るなんて話は興味深い。最初から最後までエピソード満載である。しかし、白人とはいえ、イタリア移民である。決してアッパー層ではない。

時は1962年、ニューヨークの一流ナイトクラブ、コパカバーナで用心棒を務めるトニー・バレロンガ(ヴィゴ・モーテンセン)は、ガサツで無学だが、腕っぷしとハッタリで家族や周囲に頼りにされていた。ある日、トニーは、黒人ピアニストの運転手としてスカウトされる。彼の名前はドクター・ドナルド・シャーリー(マハーシャラ・アリ)、カーネギーホールを住処とし、ホワイトハウスでも演奏したほどの天才は、なぜか差別の色濃い南部での演奏ツアーを目論んでいた。二人は、〈黒人用旅行ガイド=グリーンブック〉を頼りに、出発するのだが─。(作品情報より)


1.1960年代の黒人差別
この映画の時代設定である1962年からしばらくたっても、黒人差別問題は変わらずにあった。グレゴリーペックが黒人の冤罪を晴らそうとした弁護士を演じた「アラバマ物語」が1962年、この作品でアカデミー賞主演男優賞を受賞した。ここでの差別はちょっと残酷だ。シドニーポワチエが敏腕黒人刑事を演じた「夜の大捜査線」は1967年、南部エリアにいるだけでとんでもない仕打ちを黒人が受けることを示す。キング牧師暗殺の1968年となっても状況は変わっていない。陸上200m走の表彰台で黒人メダリストが差別に抗議をこぶしで示したのも1968年のメキシコオリンピックだ。

グリーンブックとは1936年から1966年までヴィクター・H・グリーンにより毎年出版された黒人が利用可能な施設を記した旅行ガイドブックのことを言う。高尚な会場で正装で演奏しても、黒人差別問題で特別扱いされない。黒人にしか入れないモーテルに泊まる。「グリーンブック」でその場所を探す。

差別の激しい南部エリアで軽く酒を飲もうとバーに入ると、現地の白人たちにボコボコにいじめられる。そういう場面で何度か腕っぷしの強いイタリア系白人運転手に助けられるのだ。取り締まりの警察官にブタ箱にぶち込まれたりたいへんだ。でもここで窮地をすくったビッグネームがでてくる。見てのお楽しみだが、彼も数年後とんでもない目に合う。


ドン・シャーリーことドナルド・ウォルブリッジ・シャーリーという名を聞くのははじめて、チェロとウッドベースを従えて演奏する音はジャズというよりも、ポップスの色彩が強い音楽だ。ただ、リトルリチャードの「ルシール」がラジオで流れているのを聞いて運転手トニーにこれって何?と聞く場面がある。おいおいどういうこと?それまではクラッシックしかやっていなかったのか。今回南部のツアーはいつも満員だけど、この当時に南部でも知名度あったのかな?というのが疑問?

2.二人の出会いとヴィゴモーテンセン
ニューヨークの「コパカバーナ」といえば知る人ぞ知る有名ナイトクラブだ。そこで用心棒をしていた主人公トニーは、店で暴れる酔客を店外でボコボコにする。マフィア系にも睨まれている存在だ。そんな日常であったが、店が改装でしばらく閉店となり、日銭を稼ぐ必要がでる。そんなとき見つけた働き口が運転手の仕事。ドクター○と聞き、面接に行ってみるといかにもアフリカの服装を着た黒人がいる。何それ?!一旦は交渉不成立であったが、南部での仕事を考えてトニーがいいという推薦もあり採用する。


紆余屈折があり、次第に友情が深まる。そこからの話は省略するが、妻への手紙の推敲をドンが手伝ったりステキな話が多い。今回はマハーシャラ・アリが助演男優賞となった。フレディーマーキュリー役と主演男優賞で対したのはちょっと不運だが、ヴィゴモーテンセンの演技は称賛に値する。役づくりで少し太った。「偽りの人生」(2012)、「ギリシャに消えた嘘」(2014)での演技も好きだ。今回は太目なイタリア系のいでたちで迫力を見せる。

でも、彼は「ヒストリーオブバイオレンス」(2005)で見せてくれた役柄が何といっても一番かっこいい。テンポがよく、日活全盛、いや高倉健の「夜叉」を彷彿させるようなストーリーでアクション映画としても傑作である。当然今回よりはシャープでしまった元殺し屋である。やせている彼の方が凄みを感じる気がするが、今回のパフォーマンスでこれからやるのかな?


この映画の一番素敵なのはエンディング、こういう終わり方でよかった。トニーの妻役のかわいらしい演技が素敵だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「運び屋」 クリント・イーストウッド

2019-03-17 16:00:29 | クリントイーストウッド
映画「運び屋」を映画館で観てきました。


今や89歳になろうとしているクリントイーストウッドが監督兼主演でこの映画に取り組む。予備知識若干でこの映画を見たが、ラストに向け、涙がでて仕方なかった。明らかに男性が見ていてジーンとくる映画であろう。一度も警察のお世話になったことのない90歳に近い老人が麻薬の運び屋として検挙されたという新聞記事に基づいたフィクションである。メキシコ系の怪しい組織の人間が登場するが、クライムサスペンスというよりは主人公の家庭の話もクローズアップさせるヒューマンドラマといえよう。

フランスの高速鉄道の中でのテロを防いだ事件を描くイーストウッドの前作はあまりいいとは思えなかった。フランスで起きた事件も「ハドソン湾の奇跡」での着陸事件も短時間での事件ということでは変わりはない。ただ、作品としての質には差があると感じた。しかし、この映画の情感はいかにも後期クリントイーストウッド作品の持つ趣きで心にジーンと響く。素晴らしい。


90歳になろうとするアール・ストーン(クリント・イーストウッド)は園芸でデイリリーという品種を作っていた。しかし、インターネット販売に押され、廃れ気味で自宅も差し押さえをくらう状態に陥っている。家族からも見放され、孤独な日々を送っていた。ある日、偶然知り合った男から「車の運転さえすれば金をやる」と話を持ちかけられる。なんなく仕事をこなすが、それはメキシコ犯罪組織によるドラッグの運び屋。気ままな安全運転で大量のドラッグを運び出す。麻薬取締局はメキシコマフィアの体制破壊に乗り出していた。司法取引を企てるメキシコ人の内部通報を得て、麻薬取締局の捜査官(ブラッドリー・クーパー)の手が迫るのであるが。。。

1.主人公のパーソナリティ
自宅近くでリリーを育てている。きれいな花である。アメリカではインターネットによる生花販売が進んでいるのであろうか、それに押されるように商売も傾いている。気が付くと自宅は差し押さえられている。これまで家を顧みず、全米を股にかける商売をしてきた。娘の結婚式すら出席していない。悪いことはしたことはないし、警察のお世話になったこともない。


そういう男が何気なくメキシコの麻薬売人から運転さえしてくれれば金になる仕事があるよと言われ、カー用品販売店のガレージに向かい依頼を受ける。言われたとおりに仕事をしたら、車のサイドボックスには多額の金がある。驚く。一度きりにしようとしたが、またやってくれよと言われ、自宅を取り戻すための金や子供の歓心を得るための金など入用で再度メキシコマフィアのアジトに行くのだ。

2.クリントイーストウッドの想い
この映画を観て、クリントイーストウッドが泥棒を演じた「目撃」を連想した。ローラ・リニーが娘役を演じる。泥棒稼業というアウトローのクリントイーストウッドが、今や弁護士となっている娘と熱い交情をかわす話の流れにこの映画がダブる。家庭を顧みず、色んな女たちと浮名を流したイーストウッドが、この映画の主人公に自分をだぶらせる。そんな想いを妙に感じる。


「アメリカンスナイパー」で主演を演じたブラッドリー・クーパーが麻薬捜査官を演じる。追う側と犯人が偶然にも出くわし、会話を交わす。普通のお爺さんであるイーストウッド演じる主人公のことを全く疑っていない。その時の会話に妙味を感じた。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする