後藤和弘のブログ

写真付きで趣味の話や国際関係や日本の社会時評を毎日書いています。
中央が甲斐駒岳で山麓に私の小屋があります。

驚愕の郷土史・・・殺戮の戦国時代の実態

2013年11月09日 | 日記・エッセイ・コラム

2009年の11月のある日、多摩川上流沿いの道を車でゆっくり走っていました。紅葉の写真を撮ろうと彼方此方見回しながら走っていました。

青梅の町から西へ入ったところに 、たたずまいの良いお寺が高台の上に建っています。写真を撮り、案内板を見ました。

青梅市一帯は南北朝の頃から三田氏という豪族が治めていたのです。直感的にこの三田氏は後北条氏一族に殺されたと思いました。

戦国時代の関東地方は北条早雲一族の所謂、後北条氏が占領してい筈です。

案内板の後半を読んで納得しました。

1559年に北条 氏照 に三田一族は殺されてしまったのです。この海禅寺は三田一族の菩提寺だったのです。その関係で後の人が立派な供養塔を寺の裏山の斜面に建てました。

皆死んで居なくなった後でも、山は変わらずに寺の後を包むように守っています。前には青梅の町が広がっていました。

013 011 001_3

三田氏を殺してしまった北条 氏照の最初に居た城は滝の城といって野火止めの地にありました。

野火止めは八王子城と北関東の中間にある重要な場所です。

しかし甲府の武田信玄一族は高尾山や奥多摩の山々を越えて関東平野に出ようと小競り合いを仕掛けてきます。そこで氏照はこの滝の城を部下に任せ高尾山近くの八王子城へ移ります。

下の写真は野火止めの地にあった滝の城の本丸跡に建っている城山神社です。高台にあるので南の平林寺方向は見晴らしが良いです。

001_2 005 002

このように一時は東京の周りを広く占領していた北条氏照も天正18年、1590年の秀吉による小田原城の落城の直後、殺されてしまいます。滝の城も八王子城も、とにかく関東一円の小さな城の全てが落城し、秀吉一派の占領するところになったのです。

江戸時代になると徳川家康は関東一円の全ての城を直轄領にしてしまったのです。武田信玄の居た甲府城も直轄領にしたのです。

現在から考えると日本人同志が互いに殺し合うという残酷な時代だったと怖くなります。ちょっと注意してお寺や神社の説明文を読むと地方の歴史が書いてあります。皆様の住んでいらっしゃる地方はどのような歴史があったのでしょうか?(終わり)

=========海禅寺の概略==============

  • 海禅寺 :http://www.mapbinder.com/Map/Japan/Tokyo/Oumeshi/Kaizenji/Kaizenji.html       

    開山は1400年代(室町時代)。          

    この地域の豪族、三田氏の厚い保護を受けていた。          

    裏山の辛垣山の山頂には辛垣城(からかいじょう)があった。          

    1563年(永禄6)(戦国時代末期)に三田氏が滅亡した際、兵火により海禅寺の建物も焼失した。          

    その後再建するが数度の罹災があり、近年では1984年(昭和59)に本堂、庫裏が焼失している。          

  • 横の小山がツツジ園になっている。         

  • 二俣尾(ふたまたお)         
  • この付近の地名「二俣尾」は、かつては「二又尾」と書かれ、旅人が奥多摩方向と秩父方向(埼玉県)へ向かう分岐点だった。


    コメントを投稿

    ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。