goo blog サービス終了のお知らせ 

人外花境

暇人の何でも自然観察日記

主に野歩き山歩き.たまに旅歩きの写真ブログ

道端の雑草の花・その2

2014年05月31日 | 野の花山の花

5月21日は小満、草木が茂り満ちてくるころ。

6月21日の夏至まで一ヶ月を切ってしまった、月日の経つのは本当に早いものですね。

Photo

花といえば蝶、ハルザキヤマガラシで吸蜜するスジグロシロチョウです。

Photo_2

撮るべき物が無くなると、マニアックな物にレンズを向けてしまいます。

カヤツリグサ科 ヒゴクサ、上が雄花で下が雌花です。

Photo_3

同じくカヤツリグサ科のヒラギシスゲ(エゾアゼスゲ)です。

Photo_4

まさしく道端の雑草の代表、オオバコ科ヘラオオバコの花です。

Photo_5

セリ科 オオハナウドの花も咲き始めました。

Photo_6

ムラサキ科 ノハラムラサキ、ワスレナグサとまったく同じ花ですが、

葉に細かい毛が生えているのがノハラムラサキだそうです。