人外花境

暇人の何でも自然観察日記

主に野歩き山歩き.たまに旅歩きの写真ブログ

裏山へ雑草の花を探しに行く

2017年08月21日 | 野の花山の花


道端に咲く雑草の花を探しに裏山へ行く、セリ科ノラニンジンです。



セリ科ミヤマセンキュウ、花は地味だが花序がパッと広がり目に付く。



セリ科ヤブジラミ、花の付き方以外はミヤマセンキュウとほぼ同じ。



ヤブジラミの名前の由来、藪虱の実です。



これでもセリ科オオチドメの花、大きさ2~3mmぐらい。



アカバナ科エゾミズタマソウ(ヤマタニタデ)小さな花です。



イラクサ科アカソ、似たような植物の花を以前何処かで見たような?



小笠原の父島で、イラクサ科オガサワラモクマオ、小笠原群島の固有種、常緑低木の木本。



おまけ、ハンゴンソウと夏型サカハチチョウです。