アスペラトゥス波状雲・・・・? 2017年10月10日 | 自然観察 雲の話の本を読んでいたら、11番目の雲の基本形として「アスペラトゥス波状雲」が登録された、の記載があった。 さっそくネットで検索したら、なんとも恐ろしげな雲の写真や動画が出てきた、殆どがアメリカの平原地帯らしいが。 規模は全然小さいが、この暇人も以前何処かで見たような、過去の写真を調べたら、有ったこれだ。 2014年5月24日 午前10時35分、札幌市近郊で撮ったもの、今にも雨が降りそうな低い層積雲の底面が揺れ動いていた。
秋なのか春なのか やはり秋 2017年10月10日 | 野の花山の花 影が長くなってきた、秋ですね。 ところがどっこい、足元見たら春一番に咲くはずのヒメオドリコソウが咲いていた。 さらにはタンポポの綿毛までが。 と思いきや、これはブタナ(タンポポモドキ)の綿毛でした。 ハコベの花は春から秋まで咲いている。 カタバミも一年中咲いている、種が大きくなってきた。 イシミカワの種がいい色してきた、やはり秋だ。