銭函天狗山はこんな山 2018年10月20日 | 野歩き山歩き 銭函天狗山は標高たったの536mの低山ながら、足腰にやさしくない山なのです。 年々上り下りがきつくなり、体力の衰えを感ずる、気力体力のバロメーター。 写真では分かりずらいが岩場の急登、誰だこんな所に道付けたのは、と言いたくなる。 ここもそう、落ちたらただでは済みそうもない崖の上ギリギリに道が付いている。 手稲山方面の紅葉、今年の紅葉の始まりは遅いです。 春香山方面の紅葉、こちらもまだあまり綺麗じゃない、昨年は紅葉真っ盛りだったのに。 北国の海でも天気が良いと綺麗です。
天気が良いので銭函天狗山へ 2018年10月20日 | 野歩き山歩き 銭函天狗山も少し色づき始めたので行ってみた。 頂上からの何時もの眺め、右端白い山は十勝岳、左端海上は暑寒別の山々。 十勝岳連峰をズームアップ、すでに真っ白冬山だ。 こちらは旭岳です。 さらにズームアップ、旭岳から北鎮岳、安足間岳あたりでしょうか。