人外花境

暇人の何でも自然観察日記

主に野歩き山歩き.たまに旅歩きの写真ブログ

夏至の頃咲く山野草の花

2021年06月27日 | 野の花山の花

六月下旬、夏至の頃の夕陽です、この夕陽を見るたびに一つ歳を重ねてしまう。

年寄りが愚痴を言ってもはじまらないので、夏至の頃野山に咲く山野草の花です。

 

これは日中ですが、葉を閉じたカタバミ。

カタバミとは葉が半分食べられた様だということで、片食または傍食と書きます。

 

標高1000mの手稲山頂上に咲いていたタニマスミレです。

 

タニマスミレは地面から直接葉と花柄が出て、草丈は5cm~10cmぐらい。

 

ニヨイスミレ別名ツボスミレ、ほとんど道端の雑草の花です。

 

ちょうど夏至の頃浜辺をピンク色に染めるハマヒルガオの花です。

 

ユリ科ヒメイズイ(姫萎蕤)、イズイとはアマドコロの漢方薬名。

 

ヒメイズイの開花した状態です。

 

ユリ科オオバタケシマラン(大葉竹縞蘭)、この花がなんで蘭なんだろう。

 

茎の中が中空でなかったので、これはヒメジョオン(姫女苑)。

一見しただけではハルジオン(春女苑)と区別がつかない、今時の雑草の花。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿