![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/fc/ca6ad1d580d320d1e2ef217ddaf57057.jpg)
路とは本来こうあるべきだ、でなければ道草を食うことも出来ないし、そもそもフキとは蕗と書く。
書道・華道・茶道、日本人は何でも道にしたがる、中には極道なんてのも有る、私は路の方が好きだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/1f/1eae451241fcd30bd79817ac0b75a203.jpg)
今年もまたニワゼキショウの咲く季節がやってきた、この気品のある紫が良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/48/5570016b9d060a86ebce6ae3ba347bcb.jpg)
路端の草むらに咲いていても庭石菖なのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/24/e310c6c877036d5d50a8662c9a146100.jpg)
日当たりの良い草原に咲くバラ科ミツバツチグリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/52/8618af354aef0721a677d5244b35ac71.jpg)
今が盛りのマイズルソウ、小さな花なので魚眼レンズで寄ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/66/564f0cb746da179784fbb086cd709d44.jpg)
マイズルソウとハクサンチドリ、これも草原に咲く花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/96/8c7605332b09df317acb75f2dfdbc0dd.jpg)
ヒメイズイとハクサンチドリ、周りの草の背が伸びないうちに花をつける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ec/88b63c21e8ae44c4adf5d22428a1841f.jpg)
標高の高い所でもハクサンチドリが咲き始める、周りではヤナギランが背を伸ばす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/0f/b803e3b92dccc1e191626c4201bfdd9e.jpg)
スイカズラ科タニウツギ、忍冬科谷空木と漢字で書いた方が趣がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f7/fe6f50d99350852afa599d030c3e33b3.jpg)
ベニバナイチヤクソウ、たいていは林間の薄暗い所に生えているが、たまには変わり者も。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます